小物釣りpart5 フナを求めて〜 | つりの時間

つりの時間

チャーターシーバスとたまにそのほかの日記

どうしてもフナが釣りたくて

きちんと生き餌(アカムシ)を準備して

自転車で遠出してみました



①是政へ


多摩川へ流れ込む小さな水路を

サイクリングロードの橋から

覗き込むとフナらしき魚影が見えます



水深は50センチほど

こんな小場所で底も丸見えですが

ひとまずここで釣りをしてみることに。。。


1投目からフナつれた!!やったね


連発!


こんなところにいたのか〜

久しぶりのフナに感動!!


少しコイに似た変なフナも釣れました


次は本当のコイッ子

フナよりもコイの方が引きが強いようです


次から次に釣れる








たまにクチボソも


魚に触れずに針外しを使って

優しくリリースしますが

乾いたコンクリートの上に置いては

ダメですね(ごめんフナ)


金魚みたいなコロンコロンで

変なフナもたくさん釣れました






なんだかんだで1時間くらいで

20匹くらい釣れましたが

見える釣りってなんかあまり

面白くないんですよね



②ということで場所移動

自宅近くの河川敷にある池


クチボソ&タモロコが入れ食いで

たまにフナも釣れました


こちらのフナの方がフナらしい体系でキレイです


ビューリフォー!!

(村田基っぽく)










10メートルほどの小さな池ですが

カワセミがいて目の前で狩りをしてくれるので

見ていて飽きません


しかもメダカもこんなにたくさん

(カダヤシだか区別が出来ません)


とっても良い池です!!◎


少し濁りもあってこちらの方が

水中を想像をしながらの釣りなので楽しい♪






しかしですねっ!!!


こんなのも釣れちゃいました


普段は釣れると嬉しい魚ですが

こんな小場所にいると明らかに生態系を崩すので今回ばかりは歓迎できません

先日の増水時に本流から入ってき

てしまったのでしょうか


他の個体がいない事、

この池の生態系が維持されることを祈ります


そんなこんなでフナが釣れて嬉しいやら

バスが釣れて悲しいやら、複雑な心境で

この日の探索は終了です


また次回。





③おまけ琵琶湖(彦根)





彦根港は釣り人たくさんでしたので
少しだけ足を伸ばして長浜港へ

15センチくらいの小バスが入れ食い♪
ワームを数匹で奪い合ってくれます


たまにギルも釣れて超楽しい

やっぱりすごいな琵琶湖


でもこれね…(萎えます)