前々日に90アップが釣れたそうです!!
これはチャンス!!
期待して3:00.に出船
気温6℃、かなり寒くなりました
ポイント到着から明るくなるまで
ビッグベイト中心に
ルアーを取っ替え引っ替えして
投げ倒しましたが
おさわりが2回のみと
バイトらしいバイトが無いまま玉砕でした
ルアー交換しすぎか?
M田くんと後輩くんは
良型をヒットさせるも
痛恨のバラシ
その後にマグドラ10で
貴重なキャッチに成功したのはM田くん
当たりが少ない中、お見事です
72センチ
暗い時間はこの1匹のみで終了
厳しいーーー
明るくなる直前に
朝の地合いを求めて小移動へ
次のポイントで
明るくなった途端に一瞬のチャンス到来!!
ボコボコ
しかしこれがまた全然掛からない
M田くんと後輩くんは一度づつ
フックキングするもバラシ
私に至ってはバンディットでカスリのみ
あっという間に地合終了…
そんな中、船長さんはヒョイっと
ゲンゴロウブナを投げてわずか2投で
80アップをキャッチ
毎年、晩秋に釣れるそれはそれは
ぶっとい見事な魚体でした
こんな魚を釣りたい!!
持たせて貰おうかとも思いましたが
一瞬の地合なのでグッと我慢してキャストを
継続するも報われることもなく…
チーン
ガックリしながらと
その後、運河周りのシャローを打つも
1チェイスのみ
今日は終わったな。。。
さすがにボウスを覚悟した頃に
終了間際とは思えない程の大移動を
してくれた船長
あまりに釣れない私達で
毎度ご迷惑かけて申し訳ないです
そんなサービスの最後のポイントは
鉄板バイブの遠投でバタバタバタ〜と
釣って後輩くんもこんな素敵な笑顔で終了〜◎
本日も終わり良ければ全て良し!!
楽しい時間でした
釣果の一部
本日の使用ルアー
そろそろ大好きなジグのシーズンかな〜
オマケ
我が家周辺の多摩川は
開発やら工事やら大雨で景色が
どんどん変わるのでたまに写真に
残す様にしています
かってのツバメのお宿(ヨシ原)は
見る影もなく縮小
外来植物(アレチウリ?)に占領されつつあります
カワウと同じく最近よく
見かける様になったシロサギ
何故か工事中のところに
よく集まる傾向にあります