いいえ、あんまり。。。
約1ケ月もこのセールを待ったのに
あまりお得ではありません
やはり私には欲しい時(衝動買い)が
一番の買い時なんだなと感じます
何はともあれ悩み抜いた
イカ釣り用の電動リール
最後までどちらにするか
決められないまま取り敢えず
釣り具屋さんへGO!
店員さんにお願いして候補の2つを
ケースから出してもらい並べてみる
う〜ん、どっちにしよう??
使い慣れたダイワからは
シーボーグ300JL
左巻き、ジョグレバー、
クラッチきりの位置とか魅力が満載
モーター位置のFF構造による
小型化を最初に実現したダイワらしい
魅力ある一品です
唯一の心配はスプールの細さによる
落下スピードと巻き上げパワーか。。。
それに対して精密さではシマノ
シマノファンは電動リールの世界でも
多いのです
あえてモーター位置がスプールインの
スプールイン構造ですが近年のシマノの
回転は素晴らしい!
太軸のスプールの恩恵もあり
船内で落とし込みも巻き上げも
シマノの方にブがありますが
ただやはり、ダイワで言うところの
500番サイズとなるこのリールは大きい
性能(釣果)重視ならシマノ
操作性重視(釣りを楽しむ)ならダイワ
そんな感じです
悩む事5分経過。。。
う〜ん。。。
10分経過。。。
直立不動の店員もいいかげん
耐えられなくなって来た様で
両足重心から片足重心へ
そして天井を見たりしたを見たり。。。
最後にはこちらも申し訳なくて
沈黙に耐えられなくなり
『こっちでいいです』と後ろ髪を
引かれる思いで勢いでシマノを選択
今までダイワばかり使って来ましたので
シマノの電動リールはこれが初
選択の理由は落下スピード重視です
ですからラインは思い切って
4号ではなく3号を巻いてもらいました
あと夏にスルメをやるとしたら
パワーの面でこのクラスの
リールが必要になるのも選択理由の1つ
私にはとても高価な買い物でしたが
使ってみてやはり操作性が悪ければ
ヤリイカ専用にダイワも買うことも考えます
うん、それが良い!!
悩んだら高い方を買えではなく
両方買えば良いんです
やはり一番下のガイドの小ささが気になります
大口径のガイドに交換して
落とし込み時のラインの干渉をゼロにしたいっ
ルアー釣りでベイトリールに
慣れてしまっているのでサイドに付く
クラッチレバーは如何にもこうにも
慣れない。。。
ルアーの3本針は好きではないので
ルドラもビッグバッカーも買ったら
まずは真ん中の針を外すのが決まり事