ランチの話題を書きますがしかし、、、(^^) | Do More with Less

Do More with Less

クルマ、バイク、モーターレース、音楽、映画、本、社会に対して言いたい事、Twitter(X)でつぶやいた事の詳細などをオレ流スタンスにて
メインタイトルは尊敬するCG創設者の故小林彰太郎さんの書から引用しました
プロファイル画像は @crown_sugar さんに描いて頂きました

フォローしているブロガーさんの中にはFIREしたのをいい事に?毎日数件のエントリーを行い、しかも毎日どんなランチを摂ったかなんて事をきちんとアップしている方がいらっしゃるので尊敬します。

 

私の場合?いや実はよく言われるのですがアングロサクソン並みに食へのこだわりが無い割にはグルメだと。理由はFacebookやインスタにそういうグルメ画像を貼るし、実際そういう会合にはよく行くからです。でもそうなる理由は別に有りまして。

 

実はそういう旨いモノを出してくれる店とかをかぎわける能力が極めて低いのです。だから日本酒会やワイン会など、プロ級の人に任せて私はただそれに乗るというスタンスなのです。これをソーシャルメディアにアップするといつも美味しいものばかり食べている人と言われますw

 

ただ実は普段の私は全く逆でして、職場現役時代も昼食なんて良くて自分で作ったランチ。それも食パンにゆで玉子やチーズ、ハム等をただはさんだだけ。元々塩辛いモノが苦手なので調味料も無し。おかげで血圧は低めですが周りからは変人扱いされる訳です。

 

しかも近年は昼食さえすっ飛ばしてジムへ行く前に軽くこれらの自作ランチを食してその後の運動に備えるという生活です。

 

それで最近はジムへ行く前の食事に隣のスーパーのイートインコーナーを利用してその手の自作ランチや惣菜パンで済ませる事が多いのですが、昨日はある意味もっとすごい人に出会いました。

 

たぶんその人は私と同じ志向、いやもっと上かな?30代くらいの女性ですがスーパーで買ったと思われるパック入りの野菜サラダ、サラダチキン、バナナをタンブラーで持参した飲み物と一緒に食していました。まるでしばらく前に韓国のジムで知り合ったマッチョマンの様に。

 

ただその女性は私が通っているジムには来てない様だし体型的には標準。単純に健康志向なだけなのかもしれません。外食って結局は高脂質・高炭水化物・高塩分・野菜は最小限で本当に不健康ですからね。

 

いっそ私も真似ようかと思った次第。

 

ちなみに実はFIRE以来、前にも書いた松屋にはお世話になってます。あえてここで昼(遅目の朝?)に炭水化物を充分以上に補給すれば、たとえフィットネスでがんばり過ぎても夜は軽めに行けるので血糖値が下がり、血液検査などの結果は良い方向に行っているのですよ。

 

 

まあそのあたりはバランスを取りながら進めたいと思います。つまりこういうスーパーのイートインでジム前の食事を摂った時というのは、大して運動してないんですよね(^^;) ランニング5km+α程度しか。