無意味。土用の丑の日は平賀源内が夏に(不味くて)売上げ落ちるウナギ屋に泣きつかれて始まった習慣。元々意味が無いのでやめて韓国みたいにサムゲタンでも食べた方がよっぽど理にかなう/うなぎは絶滅危機だからこんなアイデアで乗り切ってみよう https://t.co/0OnSu7p79c
— ケイケイ(KK) (@Kei_Kay) 2016年7月31日
最近ウツの治療でも奨励されている「逃げる」という行為。全く問題有りません/13歳少女が新聞に投書した「逃げ」という詩 哲学的で深い言葉にTwitterで議論勃発 via @grapeejp https://t.co/Uxp0ZhWYh7
— ケイケイ(KK) (@Kei_Kay) 2016年7月31日
ここにも証拠が。サッチャーが言った「金持ちを貧乏人にしても貧乏人が金持ちになれる訳ではない」を実践してしまった国。もう足の引っ張り合いはやめよう/みんなでお手々つないで貧乏になった「非格差社会日本」 via @MichiKaifu https://t.co/HEl9Bsgyg3
— ケイケイ(KK) (@Kei_Kay) 2016年7月31日
よくよく考えてみれば、憲法で都道府県議会と知事が独立した存在として規定されているのは問題だった。地方自治をきちんと運営するにはまずここを改革すべきか/意外と知らない“都知事の仕事” https://t.co/57cTV5j7hk
— ケイケイ(KK) (@Kei_Kay) 2016年7月31日
あんな筋肉質で引退後もそれなりの体型を維持していた方でさえ。格闘家って相当身体に負担がかかっているのだろう。自分も気を付けねばと思った。合掌/元横綱千代の富士 九重親方が死去 61歳、国民栄誉賞 https://t.co/1QQqzBU16G
— ケイケイ(KK) (@Kei_Kay) 2016年7月31日
実際にステアリングやペダルを操作するのは機械系だけど、ソフトウェアのこういう発想の転換は素晴らしいと思った。まさにイノベーション/この手があったか...!どんな乗り物も自動運転にしてしまうソフトウェア「セレニアム」 https://t.co/IbSDcnrOSY
— ケイケイ(KK) (@Kei_Kay) 2016年8月1日
日本では時間差で経験したけど、あの頃は本当によく音楽を聴き、TVを観てたなあ/8月1日にMTVが開局して僕たちは音楽を見た。親が寝静まった後に訪れる夢のような時間だった via @TAPthePOP https://t.co/BxbhCL5UDm
— ケイケイ(KK) (@Kei_Kay) 2016年8月1日
精神疾患って日本ではいまだ忌避し隠す傾向が有るけど、テロ防止の観点からも正面から治療する体制を整えるべきだと思う/テロリストと精神疾患の関連性 https://t.co/N9qvFcVxfb
— ケイケイ(KK) (@Kei_Kay) 2016年8月1日
今回の都知事選、国政で言えば小泉劇場選挙と同じ構図だったそうだ。無党派層が選挙に参加すれば日本がいい意味で変わる期待が持てるだけでも有意義だ/政治を決めるのは老人ではなく無党派層 via @ikedanob https://t.co/9oG3wvHqEa
— ケイケイ(KK) (@Kei_Kay) 2016年8月1日
