個々の排ガスを規制しても総量が増えたら意味が無い。しかし経済活動が活発なら総量は増える。どこで妥協させるかが政治の課題だろう/ドイツ政府、排出ガスに関して「間違った方向へ進んでいる」と発言 via @autoblogjapan ow.ly/QXivF
先進国の論理と当事者国の論理は正反対な事がある。ちなみに私がこの活動を支持しなかったのは、それ以前に日本が直面する絶滅危惧種問題が有るから/ジンバブエで殺されたライオンと西洋人の偽善 ow.ly/QXiCf
一応精読してみた。無難だし国家としては当然の方向性かと思った。備忘録として/内閣総理大臣談話 ow.ly/QXiGm
それに対して戦勝国アメリカの反応。色々言いたい事はあるのだがこの問題は、地球上から国家という概念が消えない限り解決不可能だろうと思う/安倍首相の戦後70周年談話、アメリカ人の感想は? ow.ly/QXiKr
TLで盛んなので一応。私は東京五輪に関するデザインの件であえてツィートしてないが、デザインの論評なんてそもそも素人には不可能と思ったし、デザイナーの人選に政治的な不平等が有るのは確からしいとしても、定量的に判定出来ない事に対してwebで叩くのは卑怯と思うのである。
