加藤大治郎が亡くなって10年。記憶にも記録にも残るライダーだった。 /Gresini bikes running tribute to Kato ow.ly/kgsa5
RT @lachirico: 【 @HectorFaubelつぶやき】偉大なるダイジロー・カトーが逝ってから今日で10年。私感としては、ロッシを食い止められる唯一のライダーだったと思う。 http://t.co/3KnELPvQ1Z #motogp_jp
日本では原チャリ扱いってところが微妙だけどいいね! /アウディの電動自転車がカッコ良すぎて惚れる ow.ly/kgscI
海外から批判されて人種差別だなどと反論する前に自らの行動を見直すべきだよね。クジラやマグロと一緒。 /日本のウナギ根絶作戦が、ついに最終段階 via @katukawa ow.ly/kgsfC
自分がマラソンやっててこういう事言うとなんだけど、確かに肥満大国の英米で管理職クラスに肥満は少ないしフィットネス意識高い。日本はw? /ジム行く人、マラソンする人、高級自転車乗ってる人の本当の話。 via @May_Roma...
これ読んでちょっと自分の仕事のやり方も見直そうと思った。共有化が重要だって叫んでもなかなか進まないんだけど、そもそも本当に必要なのか? /日本とスウェーデンの働き方の違い togetter.com/li/488378
昨日はマラソンの疲れのせいかF1観ながら久しぶりに寝落ちしてしまったので肝心のシーンは見られず、気付いたら表彰台のシーンだった(^^;)
なので今日のトップニュースはこれ。こういうのは正直に嬉しい。 /インディカーで佐藤琢磨が優勝! 日本人初 via @autoblogjapan ow.ly/ki79B
このところのメルセデスはカスタマーの物欲をそそるのがうまい。それでありながら「最良か無か」のコンセプトを復活させているのに脅威を感じる。 /メルセデスが新型CUV「コンセプトGLA」を公開 via @autoblogjapan ow.ly/ki7vs
いまだに本社ビルが有るかどうかをまともな会社かどうかの判断基準に使っている人もいるから、なかなか浸透しないのかもね。 /フリーランスとGmailのメールアドレス bit.ly/11WXdb4 via @takashi_ohmoto
社員の私的行動監視につながらなければいいと思う。歯磨き3度は明らかにやり過ぎだし。 /社員の生活習慣を“見える化”して健康目標を明確に nkbp.jp/XQ0vwj
そういう会社の偉い人が自分はメタボのくせに部下(特に女性)にはダイエットを勧めたり、自分は堂々とタバコ吸うくせに部下には禁煙を要請したりする例は枚挙に暇が無い。