体罰(暴行傷害)加害者を逮捕せよ | Do More with Less

Do More with Less

クルマ、バイク、モーターレース、音楽、映画、本、社会に対して言いたい事、Twitter(X)でつぶやいた事の詳細などをオレ流スタンスにて
メインタイトルは尊敬するCG創設者の故小林彰太郎さんの書から引用しました
プロファイル画像は @crown_sugar さんに描いて頂きました

金曜日にツィードした内容を編集しました。

日本人の男として本当に恥ずかしい問題です。しかしこれが日本の現実。
だからこそまず直視して本来あるべき事をやろうと問いかけたいのです。


--------------------------------------------------------------------------
今日は日本の武道とか体罰とかについてまた言いたくなってしまった。発端は @hronishi さんのこの記事 ow.ly/jjPjA なんだけどあえてキュレーション・ツィートしなかった。理由は別にこれは当たり前のはずの事だから。

ところが自分のリアルで、これが当たり前じゃないケースが多い。意外と多くの人が体罰というより違法行為を支持している。暴力を肯定している。いじめを肯定している。いやもっと言うなら、自分がいじめる立場にある場合に限り、喜んでそれに参加しているのを知って驚いた。

ところがそんな人達でもそれが違法行為、いやそこまで行かないにしても悪い事という認識はあるらしい。だから隠れてコソコソやる。そんな事実があっても隠蔽しようとする。いい例がこのニュース。 /監督の体罰、野球部の保護者会役員らが隠蔽工作 ow.ly/jjQa7

-------------------------------------
(どうせ日本のこの手のサイトは都合悪くなると消すから転記)

監督の体罰、野球部の保護者会役員らが隠蔽工作
2013年3月22日(金)13:24

 文部科学省が小中高校生を対象に進めている体罰のアンケートを巡り、兵庫県高砂市の市立中学校野球部の保護者会役員らが、体罰を報告させないよう、他の保護者に電話やメールで依頼していたことが分かった。

 体罰を受けたと回答しようとした生徒の保護者には、体罰があった時期を調査対象外に訂正するよう働きかけていた。市教委は「子どもに報告を求めたアンケートに、親の介入はあってはならない」として、学校側にアンケートをやり直すよう求めた。

 文科省は、昨年4月以降に起きた体罰の発生件数や日時などを報告するよう、各教育委員会に通知している。市教委によると、この中学では2月19日に全校生徒にアンケート用紙を配布し、同21日に回収した。

-------------------------------------
これが体罰容認派の本性。違法・悪い事とわかっていながらやる。いじめるのが楽しい。しかし罰を受けるのは嫌だから隠す、口封じをする。

私は以前から、例の体罰自殺強要教師や柔道女子の監督だった園田を早急に逮捕して身柄を拘留しろと指摘した。理由は隠匿や口封じを防ぐためだ。しかし実行されなかったのでまんまとそれらの不正行為が広がっている。

今からでも遅くはない。問題指導者の逮捕は早急に!