最後にもう一発・・・派遣切り問題 | Do More with Less

Do More with Less

クルマ、バイク、モーターレース、音楽、映画、本、社会に対して言いたい事、Twitter(X)でつぶやいた事の詳細などをオレ流スタンスにて
メインタイトルは尊敬するCG創設者の故小林彰太郎さんの書から引用しました
プロファイル画像は @crown_sugar さんに描いて頂きました

 明日から仕事のオレがこんな事書くのは不謹慎かもしれないが・・・意外だなと思ったニュース。


 この人の意見、オレはどっちかというと支持していた。ちょっと極端かもしれないが、国政に対して口で横ヤリを入れる立場ならいいのかなと。でも最近は少しもうろくしたんじゃないのと思っていた。特にこの発言は現場を見てないと思う。と言うか、あの人にしては意外に優しいジャン恋の矢 オレが切られた派遣の立場だったら惚れちゃうよグッド!


 派遣で切られたからって住む所が無くなってしまう人、もともと散財しているのが原因だよ。しかも仕事の質にしたってローマ字で自分の名前書けないとか、計算機も使えないとか、当然今時仕事の基本であるパソコンは使えずエクセル、ワード(プロッセッサー)どころか、下手するとメールソフトも使えない。いやもっとすごいのははさみが使えない・・・こんなのオレの職場で実際何回も経験しています。あの言っとくけど、今時製造ラインでもパソコン使えない様な人はまともに仕事できないんだよ。


 そのくせ覚える気が無くて、何かと社会と歳のせいにする。どう見たってあなたが仕事覚えないのは、自民党のせいでも、麻生首相のせいでも無いだろ! それに歳だからって覚えないのなら、お金だってもらっちゃいけないよ。あなたが憧れる正社員、いくつになっても新しい事を覚えなければならないんだ。


 不思議なのはこの年末年始にたくさん流れたこの手のニュースの中で、派遣の人間が、「使えない正社員はクビにならないのに何で俺たちがクビになるんだ」って発言したのは一度も聞いてない。今の世の中の情勢を考えたら当然そういう意見が多数あるはずなんだけど。そしてあえて「俺たち」と書いたけど「わたし達」はいないのかな? いま20代の女性で正社員になれる人は少ないんだよ。


 実はね、いい機会だから派遣を切っている会社多いよ。でも一方でぎりぎりのタイミングで正社員への登用も行っていたりして。さらに言うなら、派遣は一律に切るなんて話だったのに、切られていない人もいる。オレの立場から言ってもそういう人たちを一律に切られたら困るんだけどね。


 これってオレの周りだけで起きている現象なの?


 しかし前にも書いたけど、年明け以降はそういう使える派遣さんも切られちゃうかも? そうなると困るんだけどね。ITバブル崩壊の時みたいに。


----------------

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090105/lcl0901051820002-n1.htm


石原知事、派遣村問題で国に苦言「大事な現場を知らない」
2009.1.5 18:17
このニュースのトピックス:東京都政


 東京都は5日、派遣契約の打ち切りなどで仕事や住居を失った労働者ら約500人を収容する収容施設に石油ファンヒーターを設置したほか、朝、昼、晩の弁当の手配や、毛布の貸与など、収容に向けて対応した。

 さらに、収容施設では12日までの収容期間中、ハローワーク職員による就労相談や、都社会福祉協議会による緊急小口資金の貸し付け相談(最高10万円)などを行い、収容者の就労促進を目指すという。

 一連の問題について石原知事は5日、年頭のあいさつで「(この問題について)厚労省はどう対応したらいいかわかっておらず、結局、ボランティアや地方自治体が協力して成果を挙げた。本当に国は大事な現場を知らない」と述べ、同省の対応を批判した。