不景気というけれど明るい話題!? | Do More with Less

Do More with Less

クルマ、バイク、モーターレース、音楽、映画、本、社会に対して言いたい事、Twitter(X)でつぶやいた事の詳細などをオレ流スタンスにて
メインタイトルは尊敬するCG創設者の故小林彰太郎さんの書から引用しました
プロファイル画像は @crown_sugar さんに描いて頂きました

 このところ残業規制のくせに仕事が忙しく、ろくにブログやっている暇も無い。


 なぜか? 業績の悪化で製造部門は一時帰休(アメリカ流に言うならレイオフ)。しかしここは日本、給料は90%保証。それに加えてウチの会社は人的リストラしないのを組合に約束しちゃったものだから、社員は安泰で緊張感無し。


 間接部門には開発前倒し要求が来ているし、製造ラインが止まることで余計な仕事も増えた。そこへもってもちろん、そういうのに関係無い人たちは相変わらず遊んでおり、そのためにオレ達の仕事にしわ寄せが来ている。


 ウチの会社みたいのはやや特殊なのだろうけど、でもどうやらこれって世間一般の傾向かも。リストラで割を食っているのは派遣社員ばかりだし(この点は当社も全く同様)。下に引用したニュースにしたって、金融危機何のその、180円/Lの時だって全く生活スタイルを変えず、アイドリングストップなんて絶対しなかった日本人だもの、関係無しって感じ。


 おまけにこの不況による一時帰休の話に戻ると、対象は製造部門だけなのだが、間接の女性社員からは、「何で間接は休みにならないんだ」 なんて文句が出る始末。ニュースの報道なんてほとんどが煽るための偽造ばかり。実際の取材はしていないか、マスコミに都合のいい事だけ集めている事がわかる。


 そこへ来てこの円高である。おそらく3月くらいまでの間、またしても海外旅行ブーム、海外買い物ブームが起こるだろう。ブームの立役者は若い女性ではない。今年の流行語にもなったアラフォー女や、年金世代が主役だ。


-------------------

 石油情報センターが8日に調査したレギュラーガソリン1リットルあたりの小売価格は先週(1日)より4.2円安い119.1円(全国平均)で、3年9カ月ぶりの水準だった。灯油も3円安い76.5円、軽油も3.8円下がり113.2円で、ともに1年8カ月前と同程度になった。


http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2008121002890.html


-------------------

(↓の記事に注釈:一般サラリーマンを対象に考えるからこんな記事になる。比率的に多数派ではないかもしれないが、労働組合がある企業の正社員OLを対象にすれば正反対の結果になるし、平日出発のツアーはそこそこ行けているはず。彼女達にとってカレンダー上の連休は関係無い)


年末年始 5年ぶり9連休だが… 不況が影 旅行客伸びず
2008年12月10日(水)10:30

 この年末年始の連休は5年ぶりの9連休。例年の1.5倍も長く、行楽にはうってつけだが、不況が影を落とし、客足の伸びはいまひとつ。急激な円高で県内の観光地や旅行代理店の関係者は「せっかくの好機なのに、財布のひもが固い」と渋い顔だ。

(以下略)


http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/region/20081210_local_N_003-nnp.html