通勤及びジム通いなど、どうでもいい移動用高効率コミューターとして活躍開始したレッツ4だが、ノーマルのままでは若干積載性に難があったため、早速リアボックスを取り付けることにした。
とは言っても、ノーマルのレッツ4にはキャリアが無く、後付けで付けると2000円。純正のリアボックスは8400円、量販店の汎用品で一番安いモノでも4000円くらい。しめて6000円はかかる。となるとここはDIYで行こうとなり材料の調達から。
材料として選んだのはRVボックス(アイリス製)。こいつはMINIのトランクにはぎりぎり入る大きさなので、レッツ4にとってはまあまあ妥当な大きさだろう。本来なら純正のキャリアを付けたいが、そんなに重いものを入れる予定は無いので、ステーでごまかす。材料費はボックス込みで約1800円。
これに約1時間のオレの労務費(実は結構高額!?)をプラスして出来上がったのが下の写真。とりあえず使える。
MINIのトランクに納まったリアボックス レッツ4純正の状態(キャリアなし)
穴あけと備品類 ちょっとボルトが長過ぎた
固定の重心が前寄り 全体像
フルフェイスヘルメットも入る大きさ メットインスペース・・・ぎりぎり入る
(でもカギ無しなので普段は入れない) (ちなみにアドレスV125やトゥデイは入らない)





