英語と日本語は、同じ意味の言葉が1対1で存在しているわけではありません。
日本では日常的に使っている単語であっても、英語では同じ意味の言葉がないこともありますし、その逆もまた然りです。
今日は、日本ではあまりなじみのない、英語の「冊子」を3つ紹介します。
「chapbook」は、本来は、17世紀から19世紀ごろにイギリスで発行されていた、大衆向けのポケットサイズの本のことです。
現代では、詩やエッセイなどの小冊子のことも指すようになっています。
さらに最近は、インターネット上のものを指す「online chapbook(e-chap)」という言葉もできました。
「fanzine」は、SF小説、漫画、音楽など、特定のファンに向けた、アマチュアが作った冊子のことです。
「同人誌」、「ファン雑誌」と訳されることもあります。
「tract」は、主に宗教や政治に関する小冊子のことです。
いずれも英語のWikipediaに記事がありますので、興味のある方は参照してみてください。