マージン | グラフィックデザイナーのための英語講座

グラフィックデザイナーのための英語講座

デザインの現場で使われる英語を
『グラフィックデザイン用語英和辞典』の編纂者が紹介します。



マージン」という言葉は、日本語としてもすっかりおなじみですね。

一般のビジネスでは「利幅」、「利ざや」などの意味で使われることも多いですが、ここではもちろん、ページの「余白」の話です。

天、地、ノド、小口のマージンは、それぞれ以下のように呼ばれています。

 


のマージン  top margin/head margin


のマージン  bottom margin/foot margin


ノドのマージン inside margin/back margin/spine margin


小口のマージン outside margin/face margin/fore edge margin



marginal notes」は、「傍注」や「余白に書いたメモ」のこと。

「The new design is marginally better than the old one.」といえば、「その新しいデザインは、旧デザインよりも少しだけ良い」という意味です。

本の「綴じしろ」のことは「bind margin(binding margin)」といいます。