本の表紙は「cover」 | グラフィックデザイナーのための英語講座

グラフィックデザイナーのための英語講座

デザインの現場で使われる英語を
『グラフィックデザイン用語英和辞典』の編纂者が紹介します。

本の外側を包む紙のことを、「カバー」、「ジャケット」などと呼びますよね。
そして、カバーを外した中にあるのが「表紙」。

しかし英語で「cover」と言ったときには、「表紙」のほうを指します。
ちょっとややこしいですね。整理してみましょう。
 


【日本語】カバージャケット
【英語】dust jacket/book jacket/dust cover、
dust wrapper/jacket/wrapper


【日本語】表紙
【英語】cover



日本語での名称も、「カバー」ではなく「ジャケット」が正式だという人もいます。
英語の名称から考えると、納得がいきます。

書籍などのデザインでは、「表1(ひょういち)」、「表2(ひょうに)」……という言葉もよく使うと思います。英語でも同様に「cover 1」、「cover 2」……という言い方があります。
英語のデザイン用語辞典にも出ている表現ですが、通じないときは、以下のように言い換えてみるとよいでしょう。

cover 1: outside front cover
cover 2: inside front cover
cover 3: inside back cover
cover 4: outside back cover

ジャケットの袖(折り返し部分)は、英語では「flap」といいます。