イメージが出来るスピードで練習 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスは流れる音楽スピードに合わせて踊る事が重要です。

種目に応じた音楽スピードがほぼ決まっていて決められた音楽

スピードで踊る事で豊かな音楽表現が出来るのです。

曲により演奏スピードが多少違う場合も有りますが種目に因る

特性を表現するには決められた音楽リズムとスピードでフィガー

やルーティンを演じる事が大切です。

 

しかしながら種目によってはかなりのスピードを要求されたり

複雑なステップワークを求められる場合も有り必ずしも誰もが

間違いなく自由に楽しく踊れているとは言えません。

基本的なステップやフィガーを演じている時は音楽スピードに

乗って余裕ある運動表現を行っていても難しいフィガーや

運動表現が多くなると次第に音楽から外れて思い通りの踊りが

創り出せない踊り手も少なくありません。

 

中には全く音楽とはかけ離れ単にフィガーやルーティンの順番を

演じているだけのペアも居て見るからに不自然さを感じます。

技術がまだ未熟で有る場合も有りますが高齢者に成って来たり

体力的に上手く身体を動かせないと思うように音楽に合わせて

踊る事が困難と成ってくる場合も有ります。

上手く自分の運動表現が音楽スピードについて行けないと

楽しく思い通りの踊りが出来なくなり社交ダンスを楽しめず

特に難しく感じる場面に来ると途端に身体が思うように動かず

辛い思いをしてしまう事も有ります。

 

そんな時音楽スピードをぐっと落として練習をすると自分自身の

技術の問題点だけでなく身体の使い方が良く解ります。

特にペアとして繋がりを持ちながら演じようとする場合は

二人の身体が繋がり合って演じているのをしっかりと感じ

自分の身体の運動機能の繋がりを確認しながら踊る事が

大切でありゆっくりとした音楽スピードで練習する事で

音楽表現を行っているイメージが育ちます。

 

音楽を遅くして演じる事が出来る音楽機器も多く有って

実際のスピードで練習するだけでなくゆっくりとした

音楽スピードで同じ種目を演ずる練習が効果的です。

音楽スピードが速い種目は自分の身体の動きだけでなく

お相手の運動表現も感じ辛くなり単にステップだけで

演じようとしてしまいがちです。

 

どんなに早い音楽表現も二人の体重が繋がりを持って動き

運動機能が助け合って演じているのを感じる事が大切です。

エキスパートに成ればなるほどペアとしての繋がりを大切に

演じていて彼らも様々な音楽スピードで同じルーティンの

練習をしています。

ペアとしての運動機能の繫がりを感じながら踊れる様に成ると

筋肉の成長を促し美しい踊り姿を創る事が出来ます。

どの種目を踊る時も少し演奏スピードを落として練習すると

自分の身体がどの様に動いているか自覚する事が出来ます。