音楽を聴くのではなく演奏している気持ちで | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスの音楽表現は中々難しく踊りが音楽そのものを

表していると言う踊り手は少なくただリズムやメロディに

ルーティンを合わせていると言う踊り手が多いです。

社交ダンスのテクニックや運動表現を学ぶにあたっては

音楽を聴きながら自分のフィガーを当てはめて行けば良い

とも言えるのですがしっかりと間違いなく踊っている様に

見えたとしてもその時流れる音楽とは一体感が無かったり

音楽表現と言うより自分のルーティンの演じ方を見せて

いるだけと言った踊り手も多く本当に音楽を運動表現として

演じている踊り手は少ないです。

 

社交ダンスのフィガーもルーティンも記憶して再現し

間違いない様に演ずればいいと思うかも知れませんが

それらの踊る為のアイテムは音楽を表現する為に有り

踊り方の説明で有っては踊り手も見ている人も心から

満足と感動を得る事は出来ません。

多くの踊り手が音楽とずれてしまう原因の一つは音楽を

聴きながら自分のステップやルーティンを当てはめようと

している事に有ります。

シッカリとリズムを取っていると言う方達の多くは自分が

頭の中で音楽リズムを感じてから運動表現やステップを

踏んでいる事が多くステップの上に重心が来ていない事から

リズムの中心でシッカリとした表現が出来ていません。

 

いわゆる野球でいう振り遅れの状態でありボールが

目の前に来た時にバットを振っているようなものです。

リズムに合わせると言うのはボールにジャストミート

する時と同じであり一番インパクトを感じ音楽が力強く

表現されます。

社交ダンスを踊る時一つ一つのリズムにステップを当てはめ

体重を乗せて行くのではなく繫がりの有るメロディーに乗せ

前後のリズムの中心にボディがシッカリと立ち脚の上に有り

踊り手も見ている人もしっかりと音楽の緩急を感じる事です。

その為には音楽の流れに乗って両足が開脚し中間バランスで

次の足が床を掴まえた瞬間から音楽リズムを取る為の運動を

始めなければなりません。

 

次の足の筋肉で重心を引き付け音楽リズムの中心でちょうど

ボディがその上を通過する様に演じます。

ステップを乗せる時は自重がシッカリと乗る為一番の目的は

全身の重みがその上に有り次の開脚のバネを作る事です。

外見的な豊かな音楽表現はリズムを立足から次の両脚を広げ

全身のストレッチ運動見せる事に有ります。

リズムとリズムの間で様々な方向に床からのパワーが広がり

豊で美しい音楽表現が生まれます。

 

上手く音楽が表現出来ていない方は音楽リズムを片足の上に

唐突に体重を乗せる事で演じようとしています。

初心者の方の多くが連続性の無い途切れた運動表現を行うのは

テクニックの不足と言うより音楽の聴き方演じ方を知らないから

と言う場合が多い様です。

またこの立脚に体重を乗せる方法はルーティンで演じるフィガー

や音楽表現への感情の入れ方で様々な運動表現と成り一概に

早く乗せたり遅れて乗せる事が間違いとは言えません。

ただ曲によってお相手によって様々な変化の有る音楽表現を

創り出すとは言っても同じルーティンで音楽リズムに正確に

体重を乗せ演ずる事が出来る事は言うまでも有りません。

 

社交ダンスは誰にでも共通して知識として身に付けなければ

ならない踊る為のアイテムはシッカリと記憶して基本的な

運動表現が正確に出来る事が大切です。

テキスト的な一定の運動表現を身に付けながら自分の持つ個性

そしてお相手と音楽に因る様々な音楽表現を生み出して行けば

誰と踊ってもどんな曲を選んでも心から楽しむ事が出来ます。