素早く反応してゆったり表現をする | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスの運動表現は限られた音楽タイムの中で

ペアとしての音楽表現を創り出して行かなければならず

リズムに合わせるだけでなくしっかりとした踊り手の

意思を伝えなければなりません。

お相手に対しても見ている人に対しても豊かな音楽性を

感じさせる事がとても重要であり覚えたフィガーやルーティンを

ただ間違いなく踊っているだけでは単に運動表現の確認作業と

成ってしまいます。

 

テクニックや運動表現を正確に踊っていても何の感情も感じ

られず感動の薄い踊りを踊っている方も多く見受けられます。

社交ダンスはステップやフィガーをお相手と音楽を感じる事で

魅力的な音楽表現に変えて行く事が大切です。

同じフィガーであっても音楽が変われば全く違った表現となり

更には踊り手の感情に因って様々な音楽表現と成ります。

社交ダンスの踊りはステップやフィガーを表現するのではなく

踊り手の心を音楽を通じて演ずる事が重要と成ります。

 

その為には如何に音楽を運動表現で説明するかが肝心であり

緩急の変化で有ったりボディ表現の連続性で有ったり様々な

方法で音楽の素晴らしさを表現する事が大切です。

先ず行わなければならないのはどの様にリズムを生み出すか

でありただ身体に力を入れて筋肉運動を強くしたとしても

暴れていたり雑な踊りに成ったりする事が多くどの様に

演ずるかを知る事です。

 

多くの踊り手の音楽表現で問題と成るのが音楽リズムと

身体の運動が合っていない事で有りステップを踏む事で

合わそうとしている事が多くリズムに遅れたり先走ったり

しています。

身体の何をもってリズムを創り出しているのかの感覚が無く

足の順番と音楽リズムさえ合わせれば音楽を演じていると

思っている方が少なくありません。

ステップが床に触れた時がリズムの始まりとするのでは無く

ステップの上に重心が来た時から音楽リズムが始まる事が

大切であり音楽リズムを感じる前にその場所に重心を

乗せる為のステップが準備されている事が大切です。

 

つまり両足が開いて中間バランスと成り左右どちらかの足が

床をキャッチした時がリズムの始まりでその上にシッカリと

重心を乗せる動作が大切です。

リズムの始まりは両脚が開き床にこれから乗せる足の場所を

シッカリと決め次にその足に重心を引き寄せた時がリズムの

中心で有り外見的に体重が乗っていると感じる場所です。

またリズムの終わりは重心の横をムービングフットが抜け

次の中間バランスと成った時です。

一つのリズムの表現は中間バランスから次の中間バランスに

成るまでに三段階の運動表現が有るのです。

 

唐突に足の上に体重を乗せようとして音楽リズムが遅れたり

ボディスピードがステップによって止められてしまっている

ペアが多く見られます。

重心が目的のステップの上を通過する瞬間音楽リズムの中心

を感じボディ表現を生み出して行く事が肝心です。

また重心の移動が脚のみで行われ上半身からの繋がりを持った

運動表現で行われない事から体重移動が遅くボディスピードが

足りない踊り手がとても多いです。

 

素早く重心を立足に引き付けた後は次のリズム迄の時間を

ゆったりと使い全身運動として踊りの豊かさを作る事が

求められます。

体重をサポーティングフットにシッカリと乗せた後は次の

支え足の場所をフットがキャッチするまで開脚並びに上体の

上方への豊かな音楽表現が必要です。

体重を乗せる時に唐突にステップに乗せようとしたり床を

蹴る力で身体をを押し進めようとする事で重心の移動が

止まってしまい繫がりのある音楽表現が出来ていない踊り手が

とても多いです。

 

立脚に確実に重心を引き付けバランスを取りながらゆったりと

次の立ち位置を見つける為のステップを作る事が大切です。

素早く重心を引き付けた動作がリズム音楽表現のアクセントに

成ったりして音楽の躍動感を生みます。

上手に踊れる方程素早い重心移動の後ゆったりと演ずる為

余裕を持った豊かな音楽表現が出来るのです。

音楽を表現する時はステップを一歩一歩確認しながら踊る

のではなく歌を歌っている様に緩急を作りながら音楽表現が

踊り手の意思と成って演じられる事が大切です。