ナチュラルとリバースのローテーションのポイント | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

スタンダードダンスの様に男女がボディの右サイドでコンタクト

を行いながらローテーションを行う時は其々が自分を中心にした

回転運動を行うとボディコンタクトが難しく成ったりお相手の

運動表現を邪魔したりしてしまいます。

一人で回転運動をする時は自分のセンターや脊椎バランスを中心

とした身体の左右対称の回転運動を行えば良いのですが

スタンダードダンスの様にお相手とボディをコンタクトしながら

回転運動を行う時はナチュラルとリバースの踊り方を意識して

脊椎バランスを感じるだけでなく互いにペアといての回転の方法

を知る必要が有ります。

 

多くの踊り手がただテクニックとして覚えただけの回転角度を

自分の運動表現として踊ろうとする事からコンタクト面には常に

諍いが生じたりボディを着けながら演ずる事が難しくなって

しまっています。

自分の音楽表現を間違いなく演じようとすると途端に上体は

硬直したり崩れてしまったりしてホールドを維持する事さえ

難しくなってしまいます。

その為上体が崩れない様最初から形を固定して踊ろうとする

踊り手がとても多く見られます。

 

外見は美しく見えても二人の上半身は緊張したままで引きつった

笑顔が余りにも不自然で有る事が少なくありません。

スタンダードダンスを踊る時の回転運動はペアとしての運動で

有るだけでなくナチュラルとリバースの回転の基本に基いて

演じられる事がとても大切です。

先ずナチュラルの回転運動は見た目互いに見えている方向つまり

コンタクト面を境に左前方に回転して見えますがこれは外見的な

運動で有って踊り手は見た様に踊ろうとすると良い結果は得られ

無いだけでなく連続的なフィガーを演ずる事が難しくなって

しまいます。

 

以前にも説明しましたがナチュラルとリバースの回転運動は

前方に回転運動を作り出そうとするのではなく互いに背中側への

回転運動を行う事が重要です。

ナチュラルの回転運動に於いては自分の脊椎バランスに対し

ボディの右サイドを後方に動かす事が大切です。

私達の身体の力は背中側に運動を起こす方が遥かに力強い

運動表現と成ります。

 

見た目前方に動いている様に見える上体の運動は右サイドが

後方に回転運動を行う事に因り反射的に動くものです。

この際お相手は同じくボディの右サイドを後方に回転させると

ナチュラルの回転が行われるのですがこの回転運動は反射的に

動いた左サイドがお相手の右後方への運動へフォローする様に

演じる事に因ってペアとして滑らかなナチュラルの回転と

成ります。

 

外見上男子がどんどん左サイドを前方に回転させている様に

見えるかもしれませんが男子は女子の右サイドにフィットして

同調する様に演じた方がフィガーの繫がりが良くなります。

リバースの回転運動は同じ様にボディの左後方に運動する事で

コンタクト面を維持したままルーティンを続ける事が出来ますが

右サイドをコンタクトして踊っている関係上コンタクト面に

意識的に接触するのではなくお互いに左後方の円周を進むように

踊るとボディで押し合うことなくフィットした状態でリバースの

フィガーを繋げる事が出来ます。

 

ナチュラル系のフィガーもリバース系のフィガーも前進後退の

フィガーに関係なくボディの回転運動の方向は脊椎を挟んだ左右

どちらかの背中から臀部を後方に使う事に因って作られます。

踊り手の見ている方向に身体が動くとその方向に運動表現を

行っている様に感じるかもしれませんが多くの場合背中側への

回転運動で成されている事を知りましょう。

大リーガーの大谷翔平選手は左バッターですが彼の素晴らしい

ホームランはボディの右サイドを右後方に強く使う事に因って

生まれる事が解ると踊る時の回転が良くわかると思われます。