スタンダードダンスを踊っていると如何にコンタクト面に
力を加えるかが思い通り音楽表現を行う為のポイントと
成ります。
多くの踊り手がコンタクト面を意識して直接接触面に
力を加えたりコンタクト面でお相手の圧力を受けたりする事で
互いの重心が止まってしまい上半身は緊張して力みやすく
腰は遠ざかり合い四肢のステップは近づく事は難しくなって
スタンディングバランスが遠くそれに伴いスウィングをする
下肢が意識をもって動かさなければならずペアとしての自然な
基本ウォークが出来なくなってしまいます。
この状態は外見こそ違って見えて相撲の戦いの状態と同じで
ペアとしての同調した音楽表現には程遠くなります。
初心者や上手くペアとして踊れない方々の多くがコンタクト面で
互いに力を与えあって動けずステップを意識的に動かすだけで
男女のレッグが正しく同調してスウィングしていません。
立脚の位置が遠いと当然お互いのスタンディングバランスは
別々の状態と成り常に自分のステップは意識して創り上げ
頭の中に在る記憶のルーティンを演じなければなりません。
大切な事は下半身の運動表現は基本的に上半身の意思の有る
運動表現に対して反射的に行われる事が重要です。
フィガーやルーティンを覚えている時はまだしもペアとして
音楽表現を行う時は自分の歩幅も下肢の運動表現も音楽と
お相手を感じる事で反射的に行える様にする事が大切です。
社交ダンスの練習は自分の与えられたフィガーやルーティンを
間違いなく演じるのではなくコンタクトしてペアとしての
二人分の重心移動が作り出したステップや運動表現と成る様
意識が上体から下肢に移って行く様に感じる事です。
その為下半身のステップや運動表現は何故その様に踊ったかは
上半身のペアとしての運動表現が決めているのです。
また自分のステップを踏む時は下肢を振り込もうとしたり
後方へ振り下げようとしたりして歩幅や運動表現を創る
のでは無くてコンタクト面から感じたお相手の運動を背中側の
運動表現として演ずる事が重要です。
ボディにお相手の全身の力を受けたら接触面を遠ざけたり
下肢のステップを後方に下げたりするので無くサポーティング
フットで重心を下げる事でお相手の前進の感覚を失わない様
自らの頭を含めた背中側の後退によって作り出しましょう。
歩幅は重心の動きで反射的に作られ後方の脚の力で重心を
引き下げる事から体重は真上に乗って行く様に感じられます。
普段の生活に於いても正しく重心が動いている時は常に立脚の
真上から体重が乗っている様に感じますが外見的には前後の
中間バランスから運動は始まっています。
前進する側もボディやコンタクト面でお相手を押し下げると
言うのでは無くお会い手のコンタクト面に自分接触面を
フィットさせて行く様に演じ互いの重心が作り出したボディの
移動によって歩幅を決めます。
社交ダンスは如何に自分の体重が自分自身でコントロールされ
お相手の動きを邪魔したりしないでむしろお相手の動きを
助ける様に働く事が大切です。
踊り始めたらお相手が急に上達したり身体が自由に踊れる様に
感じればペアとしての踊りは正解と言えます。
互いの重心点の違いや運動表現の違いを良く感じながら
ペアとして最も適切なリード&フォローが出来る様に
練習を重ねる事が重要です。
持っている知識が二人の関係をより豊かにし楽しく
社交ダンスを演じられる様にする努力が求められます。