踊り手達の多くは今よりもより美しく豊かな音楽表現を
身に付けたいとしトレーニングに励んでいるかと思いますが
頑張っている割には思った様な成果が得られず自分が望む様な
音楽表現に成らず半ば諦めたり自分の才能を疑ったりして
前に進む思いが萎えてしまっている方もいるようです。
社交ダンスを習い出した頃は簡単なフィガーを覚えるだけで
心がときめいた時も有り夢は大きく膨らんでいたのに
月日が経つにつれて技術も運動表現も遥かに成長して
いるにも関わらず心が晴れない日々が続いているベテランや
競技選手も多い事かと思います。
体力も筋力もアスリート並みに鍛え上げたとしても思い通り
満足できる音楽表現が出来るとは限りません。
社交ダンスを踊る為の様々なアイテムを身に付け習った通り
間違いなく踊れる様に成ったにもかかわらずどこか心が晴れず
将来への夢を失いかけてしまう事も有ります。
一体どの様に踊ったら良いのか踊り方を知っているにも拘らず
思いが達成できない辛さが日々心を重くします。
私達が上手く踊れているとする時はどの様に演じているのか
考えてみましょう。
この事は日頃の生活を当てはめてみればよく解ります。
簡単に言えば上手く行っている時楽しい時は時間がアッと
言う間に過ぎ何の抵抗も苦労も感じていません。
自分を止める物は何もなく思うが儘に進んで行きます。
この事は踊っている時も当てはまり本当にうまく踊れて
いる時は一生懸命踊っていると言うより自分の身体が
勝手に音楽とお相手に反応している様にも感じます。
つまり苦労して踊っているイメージは全く無いのです。
この事はエキスパートが年に何回もないベストの踊りを
演じている時の心境と同じだと言えます。
楽しい踊り美しい踊りは頑張って踊るものでは無く
独りでにその様な音楽表現が生まれて行くものなのです。
ではどうしたら良いか、そう解っていれば誰も苦労しない
のですが少しでもその心境を得るための方法は有ります。
それは頭の中の知識を絞り出して踊るのではなく
それ以前に自分が踊っている先のイメージを美しく豊かに
描きながら踊る事です。
出来るなら何小節も先までペアとして踊っている姿が
実際に踊る以前に頭の中に描かれている事です。
この事は優秀な野球選手がバッティングする時にはいつも
行っている事で有りピッチャーが構えて投げる以前に既に
どの様なボールがやって来るか具体的イメージを抱いて
バットを構えています。
この事は山を張って打つと言う方もいますがエキスパートは
ボールのコースから回転からピッチャーの投げる姿も全て
映像として思い浮かべていると言います。
野球の場合は相手の裏をかいたりして上手く打たせない様に
するのですが社交ダンスはお相手が上手に踊れる様にリード
&フォローを行う事が出来るのでより鮮明に踊り姿を頭に
シッカリと描く事が出来ます。
記憶の再現では一歩一歩のイメージと成り身体の中の筋肉も
お相手とのやり取りも繋がらず動作は唐突に成りやすく
思い切った運動がしづらくなります。
しかしながら数小節先までしっかりイメージを抱くと
身体の筋肉を力強く音楽として使う事が出来るだけでなく
より正確なステップや運動表現を生み出す事が出来ます。
この事は競技ダンスの様に美しさや豊かな音楽表現を
目指す場合だけでなく様々なタイプの方と順番を決めず
ペアとしての楽しい踊りをする時もとても有効です。
身体の筋肉は前もって動くコースや強さを決めてあげると
反射的にお相手や音楽と反応出来る様に成っています。
多くの技術や力強い運動表現は踊る為のテクニックとして
表現するのでは無く実際に踊って行くイメージとして
育てる事で自分自身が本当に納得できる踊りと成るのです。