ステップやテクニックを習う以上に自分の身体の性質を習う事 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを踊る為のステップやフィガーの知識は多く有るも

自分自身の身体が如何なる性質があり運動表現を行うかを知らず

常に身体に違和感を感じながら踊っている方がとても多いです。

スタンダードダンスの様に普段ではありえない上体の形で

音楽表現をする事に何の不信感も抱かず教えられるがままに

形作り不自然な筋肉運動で踊っている踊り手も少なくなくて

身体が欲しない運動で作ったホールドを強制的に動かす事で

心からの楽しい音楽表現が出来ていません。

 

そもそも私達の身体は自分自身が欲する事に因り様々な運動を

行うのであって自分の身体が望まない事を無理やりする事は

心と身体を傷つける事にもなり例えダンスを踊るからと言え

余り望ましいものではありません。

誰しも楽しく社交ダンスを踊りたいと思っているのに

実際に演ずるとなるとかなりの負担を強いていたり無理やり

身体を動かそうとしている方も多いです。

 

社交ダンスは難しいからとか身体を動かすのが難しいから

と言って自分を納得させて踊っていると技術が上達しない

だけでなく怪我の原因と成ってしまう事も多いのです。

外見的所作を真似て踊っても支障のない踊りならまだしも

男女がコンタクトしながら互いに体重を移動させながら踊る

社交ダンスは見た目の印象で演ずる事は身体にとっても

心にとって良いとは言えないのです。

 

とは言えまだ身体を大きく移動したり筋肉をあまり使わない

初心者の段階では外見だけの音楽表現でもあまり問題は

無いのかもしれませんが競技選手の様にかなり運動量が

多くなってくると外見的な運動表現は自分自身の身体だけ

ではなくお相手にとっても大きなトラブルと成ってしまいます。

 

一人で演ずる場合は問題ないと思われるかもしれませんが

ペアで踊る社交ダンスはシングルで踊るダンス以上に

自分の身体がどの様に使われて様々な音楽表現が創られるか

シッカリと理解する必要が有ります。

しかしながら多くのレッスンは如何に身体を動かすかどの様に

お相手とやり取りをするかの説明はあるものの個人個人の

身体がどの様に筋肉を使って動かされるか更にはお相手と

どの様に繋がってペアとしての運動表現を生み出すかの

大切なレッスンが行われていません。

自分の身体がどの様な筋肉で作られていてどの様に使って

ダンスやスポーツを演ずるかを知る必要が有ります。

 

社交ダンスに限らずスポーツ全般に渡って運動表現を

行う時は共通の筋肉運動を行います。

外見的には様々な種目があり全く異質の運動に見えるかも

知れませんが私達の身体は身体の持っている運動機能と

感覚機能を同じような運動をする事で演じています。

 

つまり全く異種競技の様に見えても身体の中の運動機能は

殆ど同じ繋がりをもって働いているのです。

社交ダンスの複雑な踊りを演ずる時も基本的な運動表現を

行う時も使っている筋肉は同じ繋がりを持って演じられます。

私達が外見的に感じる部分は殆ど共通の運動機能から生まれ

目的に応じて様々に変化しているのです。

 

例え日常生活で使われる筋肉であっても同じように使われていて

社交ダンスと同じく外見的な運動で行うと直ぐに支障が出て

身体が緊張したり硬直したりします。

私達が生きる為に使われている筋肉運動の性質を知る事は

日常生活も社交ダンスもスポーツも全ての運動表現が

円滑で思うがままに演ずる事に繋がるのです。