社交ダンスを上手に踊っている人の中にはお相手を感じないで
自分の技術や踊り姿に気持ちを多く向けている方が少なく
有りません
もちろん誰しも自分が上手に踊れる事を願っているのですが
技術や運動表現が身に付くにつれて自分が踊りやすいよう
楽しく踊れる様に踊ろうとするあまりコンタクトしている
お相手を無視している場合が有るのです。
まだ踊り始めて間もない方や経験が足りない方はいざ知らず
かなりのキャリアがあり音楽表現も豊かにもかかわらず
一方的な感覚で踊ろうとしている人が目に付きます。
当然お相手はただ成されるがままで有ったり自分の考えでは無く
お相手の指示通り踊る事に成って心から楽しんで踊る事が
出来なくなっている事が多いのです。
社交ダンスを上手に踊れると言う事は自分自身の技術や表現が
上手に成ると言うだけではなくその能力でお相手を楽しませ
ペアとしての繫がりの有る踊りにする事が出来ると言う事です。
その為にはお相手によって自分の踊りを変えられる能力を
身に着ける事が重要です。
二人で楽しい会話が出来る様に互いの心と身体をコンタクト面を
通じて感じる事でペアとしてベストの踊りを目指す事です。
自分の技術を誇示して自分だけが楽しんでいる様な踊り方は
社交ダンスに於いては最悪とも言えます。
ペアとして二人共が生きる楽しめる踊りが最高なのです。
その為には自分のテクニックや運動表現以上にお相手の気持ちや
運動機能を感じ取る必要が有ります。
例えフィガーを多く知らなくても沢山の華やかなルーティンを
知っていなくてもお相手を楽しませる事は出来るのです。
簡単に言えばお相手が喜ぶリード&フォローを目指す事です。
自分が身に着ける社交ダンスのアイテムや運動表現は
お相手を喜ばせる為に有るのです。
心からお相手を喜ばせる事が出来るとその気持ちがコンタクト面
から自分に伝わって来て如何に踊ったら良いかの答えが見つかる
ものです。
教師にしても生徒が如何に上手に踊れるかという以上に如何に
楽しく踊れるかを教える事が大切です。
様々なフィガーやテクニックを覚えさせるだけでは片手落ち
と言えます。
踊り出したら其々の立場で如何にお相手が楽しく踊れるかを
考えられる様に成ると社交ダンスはとても上手に成ります。