音楽表現は男女どちらが中心? | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

多くの方は社交ダンスを踊る時男女は音楽リズムを同時に

奏でて行くと思っている様ですが実際に踊る時は男女は

其々の立場でリズムの取り方が異なっています。

美しく社交ダンスを踊っているペアを見ると男女が音楽に

ステップを合わせて踊っている様に見える事から踊る時は

流れる音楽リズムに二人共ステップを同時に合わせて

踊っている様に思えます。

 

しかしながらコンタクトしながらリード&フォローを行う

社交ダンスの踊りに於いて音楽リズムを男女が同等に踊ると

ペアとして繫がりの有る表現が難しく成ります。

競技ダンスやデモンストレーションダンスを踊る時は

互いにはっきりとした音楽表現と其々の外見的な美しさが

求められる事も有って男女の音楽リズムの感じ方が同等に

成る事が多いです。その為外見的な表現を強調する余り

男女の繫がりの有るリード&フォローが上手く出来なくて

コンタクト部分に大きなストレスを抱えて踊っている事が

多いです。

 

繫がりの有る音楽表現を求めるには音楽リズムの取り方が

男女に於いて多少タイムラグが生まれる事を知りましょう。

この事はペアとして音楽を演ずるのか男女其々が個人的に

どの様にリズムを取るかによって踊り方が異なります。

日本で習う社交ダンスは男子がリーダーで女子がパートナー

と説明を受ける事も有って音楽リズムの主体が男子で有ると

考えている方が多いです。その為音楽を聴きながらペアの

踊りを見ていると男子の運動を感じてから女子が動く事で

常に女子が音楽リズムを外して踊っている事が多いだけで無く

女子に音楽リズムを自ら取って踊れない方が多いです。

 

この事は日本のレッスンに於いて昔から男子の踊りを演技の

中心に見る傾向が有って競技会に於いて審査員も背番号を

付けている男子を中心に審査する事が多い事からも解ります。

しかしながら上位のクラスの踊りや国際的な競技会と成ると

男子が一方的に音楽の中心に成るような踊り方は余り良い

成績を得られないだけでなく欧米諸国で社交ダンスを踊ると

日本人の踊りに違和感を覚える方が少なくありません。

 

社交ダンスは如何にペアで音楽表現をするかと考えると

本来は衣装を纏ってより美しい音楽を演ずる女子が中心と成り

男子がそのサポートをすると言うのが望ましいです。

簡単に言えば外見的なアピールが優る女子が音楽リズムや

表現の中心と成る方が自然と言えるのです。

女子の運動表現を利用してペアとしての美しくリズミックな

音楽を奏でる事が大切と言えます。

 

男子は女子をリードしながら女子のステップが音楽リズムの

中心と成って演じられ美しい衣装を纏ったボディが音楽の

素晴らしさペアの繫がりの有る音楽表現を生むよう踊ります。

女子が回転運動を伴った音楽表現を多く行う事から衣装も

円形裁断と成っている事から見ても男子が女子を如何に

バランスよく立たせ楽しく踊らせることが出来るかが重要

と言えるのです。

 

しかしながら日本で踊られる社交ダンスの多くは男子の演ずる

運動表現に女子が着いて行ったり男子の周りを女子が回って

踊っている様に演じている事から女子の運動表現が常に

バランスを失いやすく男子に動かしてもらっている女子も

少なくありません。

回転の中心に有る女子が踵の小さなハイヒールで踊る事は

至難の業と言え男子の周りを踊る事が如何に難しいか解ります。

社交ダンスを難しくしている大きな原因の一つがこの男女の

音楽表現が間違って解釈されている事です。

 

特にスタンダードダンスを踊る時男子は女子のステップと

身体を音楽の中心としてリードする事が大切であり

女子が自らバランスをしっかりと取り回転の運動の

中心と成って演ずると如何に社交ダンスのフィガーを

簡単に演ずることが出来るかが解ります。

ナチュラルのスピンアクションに於いて上手くピボットと

スピンが出来ないペアがとても多いですが回転の中心を

どちらにしているかを考えて踊れば解決の糸口が見つけ

られる事が少なくありません。