社交ダンスの踊り方を覚える以上に人の身体の性質を知る事です | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを上手に踊りたいが為にダンス教室に通ったり

サークルで汗を流したりしているかと思いますが

多くの踊り手が勘違いしている事は社交ダンスを踊る為の

アイテムを身に付け運動能力を増せば思い通り楽しい

社交ダンスが踊れると思っている事です。

 

実際多くの技術を身に付け運動表現を覚えた方が思うがまま

楽しく踊っているかと言えば残念ながら自分が思うように

踊っていてもお相手にとっては余り楽しくなくむしろ苦痛

であることも少なくありません。

シングルで演ずるものであるならばまだしも社交ダンスは

ペアとして音楽表現をする事が求められます。

どんなに上手に演じたとしても男女共心から楽しく踊れて

いなければ意味がありません。

自らの運動表現がお相手にとって好まれるリード&フォロー

である事が重要であり自己満足の踊りはお相手が上手く

踊れないだけでなくコンタクトして踊っている事から

自分自身の運動表現も難しくなるのです。

 

一見上手そうに踊っているペアで有ってもお互いの運動が

繋がらないで意思の疎通が無い踊りはコンタクト面には

常に格闘技の様な緊張と争いが生じ美しく踊る為には

最初から上半身を固めて踊ると言う苦肉の策が必要と成り

社交ダンスは上半身にしっかりと力を入れて踊る事で

上体の形が崩れないようにする事が踊り方と成っていたり

その様に教えている方も多く見られます。

 

どんなに上手に見えてもペアの思いは上体を崩れない様

しっかりと力を入れステップを間違えない様フィガーに

気持ちを向けて踊る事を強いられます。

楽しい社交ダンスと言いながら外見と実際では遥かに

違っているのが現状とも言え本当に社交ダンスを楽しむ

踊り方を知る事がとても大切と言えます。

 

まず大切な事は自分が演じるフィガーや運動表現が

どの様に作られて具体的な表現と成るかを知る事です。

これは社交ダンスと言うより運動全般に共通な身体の

使い方と機能を知る事です。

とかく社交ダンスは外見的な印象で踊られる事が多く

レッスンも多くのフィガーやテクニックを覚える事に

終始している為何でも自由に踊ると言うより記憶再現で

踊る事でお相手とは繫がりの無い非常に難しい踊りと

成っている事が多いのです。

 

サッカーは足でボールを蹴って行うスポーツと思う様に

社交ダンスもステップを覚え外見を作る事で上手に

思い通り踊れると思っている方がとても多いのが現状です。

私達が日常生活で行う運動表現も社交ダンスで美しい

音楽表現を生み出すのも同じ身体の運動機能です。

ただ自分の身体がどの様に動いて意思をもってどの様に

動かしているかの知識が無い状態で社交ダンスや

スポーツを行おうとしている事で多くの時間や苦労が

伴って来るのです。

何の支障もなく動くことが出来る普段の生活がどの様な

自分の運動機能で動いているか知る事は健康な毎日を

送るだけでなく社交ダンスやスポーツを心から楽しむ事に

繫がるのです。