何故、スタンダードダンスは男女が反って踊るの? | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスはそういうものだから。

その様にして踊るものと習ったから。

上手なペアは大きく上半身を反らせて踊っているから。

と言った答えが返ってくるかもしれませんが、この様に

何となく外見で覚えたり習ったりしていると、様々な

運動表現を習うに連れこの様な踊り方がペアとしての

音楽表現を難しくしてしまいます。

 

とかく社交ダンスのレッスンや練習は外見的な印象で

ステップも運動表現も行われる事が多く、実際にどの様に

ペアの身体の中が運動しているのか、音楽に反応しているのか

と言う極めて基本的な知識が不足しています。

かなりのベテランであっても、例えプロの教師で有っても

ただそれまでの踊り方を継承しているだけでどの様に自分の

身体やお互いのペアとしての運動表現が行われているか

ハッキリと理解している方が非常に少ないです。

 

その為、無理な運動表現を教えたりペアとしての運動が

上手く出来ない事から多くの知識を持っていても

思うが儘に踊れず、ただステップやルーティンの確認の為に

練習を重ねている方が数多くいます。

社交ダンスと言わず私達は如何に日常生活を送りスポーツを

楽しんでいるか、自らの身体の運動機能と対人対物で行う

運動表現を知る事がとても大切です。

 

この事は運動を行う事で健康な生活を目指したりスポーツを

自らの人生の生き甲斐としたい方々にとってはとても重要で

外見的な運動は上達を阻むだけでなく怪我の原因と成って

長い時間苦しむ事にもなりかねません。

スタンダードダンスを踊る時大きく反って踊っている様に

見えるかも知れませんが、この運動表現は、ペアとしての

繋がりの有る運動機能を使い重心の移動と上体からの

意思を持ったナチュラルとリバースのローテーションから

生れるのです。

 

その為ホールドの大きさも運動表現もペアによって全く

異なっている事が当たり前であり、ただエキスパートが

演ずる様なホールドや上体を真似て踊っていると、それは

美しい音楽表現を作ると言うより、ペアにとって苦痛の元

と成る事が少なくないのです。

ホールドを固めて踊らなければならなかったり、常に

腕力をもって高く上げていなければ形を維持できない方は

既に社交ダンスの技術の殆どを難しくしています。

 

ナチュラルのローテーションを行なう時、肩甲骨を基準とした

右後方の回転運動が行われますが、右の大胸筋が肩甲骨と共に

上方に引き上げられながら行う事で下肢の前方へのスウィングと

立足の床へのプレス運動が強く成ります。結果的に大きな歩幅で

踊る事が出来るのです。

当然リバースの運動表現も同じく左後方に行われます。

男女が同調して下肢の運動表現を上体で生み出すと、ひとりでに

上体は大きな円形ホールドに成るのです。

 

音楽を聴き始める上半身の筋肉がリズミックに動き始め心が

躍動し始めます。男女の思いが上体から伝わり合いペアとしての

一体感のある音楽表現が生れるのです。

男女がペアとして繋がりの有る運動表現を始めると、上半身は

自然に最も適切な美しいホールドを創り上げるのです。

びくともしない鉄壁のホールドと言うのはまだペアとしての

運動機能が解らなかった遠い時代の踊りです。

上半身を拘束する踊りは人々の心と身体に苦しみを与えるだけで

まさに顔で笑って心で泣いている様な踊りに成ってしまいます。

自分の身体とお相手の身体が繋がり同調し合っているのを

音楽が流れている間常に感じられる様に練習しましょう。