知識を基準に踊ると楽しく踊れません、目の前のお相手を基準に! | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

何故間違いなく踊っているのに一生懸命練習しているのに

思うように楽しく踊れないのでしょう。

沢山のフィガーを覚え様々な運動表現を身に付けているのに

実際に踊るとなると中々満足できる踊りに成らないのでしょう。

先生の言う通り習ったフィガーを演じているのに、どうして

望むような音楽表現に成らないのでしょう。

 

多くの方が自らの技術や運動能力の至らなさを感じると

思いますが、中にはお相手に問題が有ると思っている方も

いるかもしれません。

確かに自分よりも遥かに技術も音楽表現も至らないお相手で

有るならばその様に感じる事も有るかもしれませんが、

社交ダンスは自分よりも上手く踊れない方とコンタクトした時

如何にお相手に楽しい時間を過ごせるかを考える事が大切で

社交ダンスが上手と言いうのは自分の思いを中心に考える

のではなく、お相手が楽しく踊れたかを考える事が大切です。

 

どんなに技術が有っても運動能力に優れていようと

社交ダンスは一人では踊れません。

二人で楽しく踊れてこそ社交ダンスを踊る意味が有るのです。

その為には如何にお相手の事を感じ音楽を深く理解するかが

とても大切と成るのです。

踊る為のテクニックや様々なアイテムは全てペアとして楽しい

時間を過ごすために有り、二人とも心から喜びを感じる踊りが

踊れなければ意味が有りません。

 

上手く踊れない方をパワーを持って強引に踊らせていたり

お相手の運動能力に依存して自分が行うべき運動表現を

差ほど行わない事でお相手に負担を与えている場合も多いです。

お相手や音楽を基準に踊るようになると、誰一人として同じ

踊りをする方はいなくて、お相手が変わる度に様々なタイプに

自分の身体が反応する楽しさが味わえます。

これこそスポーツの楽しさと同じで自らの身体が反射的に行う

音楽表現に心が躍動します。

 

申し合わせで一曲を通して振り付けられた踊り方をする事も

楽しいかもしれませんが、本来の社交ダンスの踊り方は

常に新たなる踊りが生まれ新鮮である事が重要なのです。

多くの踊り手が頭の中の過去の記憶を再現しながら踊っていて

目の前のお相手や周囲の状況、そして大切な音楽に反応せず

極めて自己満足の踊りと成っているのが残念です。

 

社交ダンスを踊る能力とは、過去の記憶の再現では無くて

今現在踊っている瞬間瞬間に感じるお相手に如何に反応して

最も適切な音楽表現が出来る事です。

例え決められたルーティンを踊っているとしても、お相手も

自分も生き物であり日々コンディションも心も変わります。

自分以外の人や物、環境に如何に敏感に的確に反応でき

適切な運動表現や音楽表現が出来る事がとても大切です。

 

生きると言う事は、自分の生命力の強さが基準というより

いかなる状況でも心と身体が瞬時に反応できると言う事です。

私達の身体は常に健康で強靭で有る事は非常に稀な事であり

日々様々な問題に直面して対応に追われているのです。

簡単に済む事も有り何日も何年もストレスにさいなまれる事も

少なくないのです。

 

自分の周囲の人々や環境に的確に反応し、最も適切な生き方を

見つけられることが理想とも言えます。

しかしながらいかなる能力が有っても常に思い通りにならない

というのが生きていると言う事でも有るのです。

自分だけの力ではどうしようもないことが多々あるのが

現実と言えます。

こんな時、周囲の人や環境の力を借りる事も大切なのです。

と言うより自分だけの判断で対処するより多くの方の力を借りる

という事がとても大切に成るのです。

 

社交ダンスの踊り方は私達の人生の縮図のようなものです

目の前のお相手が如何に楽しく踊れるかと言う事は、自らが

理想の踊りに近づく道でも有るのです。

お相手に触れて音楽を取り込み身をゆだねる事が如何に大切か

自分が望む理想の踊りは音楽やお相手からもたらされると言う

考え方を持てるようになると、誰と踊っても最適な楽しい

社交ダンスを踊ることが出来る様に成るのです。