社交ダンスもスポーツも基礎的な体力が有る事が大切です
どんなにテクニックが有っても多くの知識を持っていたとしても
体力が無ければ思い通りの音楽表現は出来ません。
その為日頃身体を鍛えたりスポーツに親しんで体力を養う事は
社交ダンスを踊るにあたってとても有効と言えます。
その為、若くて体力のある方は社交ダンスの技術も運動表現も
直ぐに習得してより楽しく踊る事が出来る傾向が有ります。
しかしながら若くて体力が有っても中々上手に演じられなくて
運動表現がさほど力強く出来なかったり、コンタクトして踊ると
その力が返ってペアとしての音楽表現の邪魔と成っている場合が
多く見られます。
若いから体力が有るから社交ダンスは思い通り楽しく踊れる
とは言えないのです。
多くの知識を持ちながらも実際に踊るとお相手に楽しさよりも
踊り辛さを感じさせる方と同じく、体力が有ってもペアとして
楽しく演じられない方は少なくないのです。
社交ダンスは体力があまり無くても高齢で有っても楽しく
自由に踊れる様に作られています。
ただ知識だけで自分の思いだけで踊るとコンタクトして
踊っている事から思いとは裏腹のペアにとっては辛い
楽しくない踊りと成ってしまいます。
多くの知識を身に付け完璧に運動表現をすることを
目指す事は良いのですが、コンタクトしたお相手と
どの様に関わるかが重要です。
体力が無くても踊れる大切な方法はお相手の体重
つまり重心の動きを利用して自分のテクニックや
運動表現を作り出していく事です。
自分の演じたい方向にお相手のパワーを利用する事で
楽に豊かな運動表現を生み出すことが出来るのです。
演ずる方向とはつまり前進後退における左右の背中
の方向への運動にお相手の重心の動きを利用します。
ナチュラルの運動をする時は自分の右後方にお相手の
重心が移動する様に導きリバースの時は左後方に
お相手の重心が移動する様に導きます。
多くの方はお相手の方向への運動に力を入れる事で
上半身のローテーションが生まれず下半身の重心を
動かすパワーが生まれません。
あらゆるスポーツの大きな力は背中側への運動で
生まれその結果どちらかのサイドが前方に移動し
見た目その方向に力を入れている様に見えるのです。
この背中側への運動をお相手の体重を導くことで
より素早く力強い全身の運動に変えるのです。
多くの方をレッスンして来て印象深い生徒の中で
このお相手の体重を上手く利用して極めて自然に
運動表現していたのが柔道の関係者でした。
特に高齢者であってもコンタクトした時の運動が
とても自然でお相手をした人たちが決まってとても
踊り易いと言っていました。
彼らは柔道を通して常にお相手をどの様に扱うか
身体で感じていたようで社交ダンスの重要ポイントを
すでに身に付けていたと思われます。
パワーを発揮する時に体重が大きく関係しますが
お相手の体重を上手く利用できるとその力はさらに増し
より楽しく自由に音楽表現が出来るように成るのです。