踊るお相手が自分が望む様に踊ってくれればどれ程楽しいか
と思う事が有ると思います。
この様な関係はお相手が自分よりはるかに運動能力が優れて
いたり先生の様な立場の方で習っている場合が多いと思われ
誰と踊る時も同じような感覚で踊る事は難しいです。
その為多くの踊り手はいつも一緒に踊っている特定のお相手や
先生としか楽しく踊れない事が少なく有りません。
社交ダンスと言いながら、誰とでも楽しく踊れる方は少なく
例えテクニックや運動機能に優れていても、自分の思い込み
だけでお相手を一方的に踊らせているだけの事が多いです。
サークルや練習場において社交ダンスを踊っている方々を見ると
その多くが特定の決めれれたルーティンを練習しているのは
申し合わせで何をするか決めていないと上手くペアとして
踊る事が出来ないからです。
もちろんペアの技術を競う競技会などに於いては男女共に
運動表現を優先する事からルーティンを決め音楽表現を
競っているのですが、一般の練習やパーティなどで不特定の方と
コンタクトして踊るには、お互いの運動機能がしっかりと繋がり
ペアとして最も相応しい運動表現で踊らなければ成りません。
社交ダンスの本来の目的は誰とでも自由に楽しく踊れる事です。
しかしながら、男女共に互いの運動機能を繋げ合って踊ると
言う事は非常に難しく、どちらかが外見的な部分運動で踊り
やはりコンタクト面には常にストレスが掛かっているのが
現状と言えます。
では、その様な理想的な運動が出来なければ本当に楽しい
社交ダンスは踊れないかと思われがちですが、男女どちらかが
自分の身体の運動機能を繋げる技術を持っていれば、全身の
運動機能を上手く使えないお相手も同じように踊る事が出来
コンタクトしたお相手は、自分の踊りが急に上達した様に
感じます。
私達の身体は、互いにコンタクトして運動を行うと、実際に
触れていない部分であっても同調して動く性質が有ります。
どちらかの方が基本的に上肢を下肢を繋ぐ運動を行うと
部分動作でしか踊れないお相手の身体が同調して動くのです。
誰とでもお相手を楽しく踊らせる事が出来る方は、自らの
身体の運動機能を繋いで踊っているからです。
合気道のエキスパートが相手の手首を持った途端に、屈強な
大男が空間に投げ捨てられる場面を目にする事が有りますが、
これは申し合わせが出来る対等の技術を持った人とでは無く
突然居合わせた相手であっても同じ結果と成ります。
この時、エキスパートは相手の手首をつかんだ途端に
自分の身体の全ての運動機能を繋げ相手の身体の筋肉を
思うが儘に動かす事が出来るからです。
その為、初めて投げられると何故自分が一瞬にして空中に
飛んでしまったのか理解に苦しみます。
この事は社交ダンスを踊る時のリード&フォローの方法と
全く同じです。
男女が互いに自分の運動機能を繋ぎコンタクト面からお相手の
身体に作用すると、思っている以上の能力が発揮できるのです。
踊れないお相手をテクニックやパワーだけで踊らせようとすると
お相手の身体の筋肉は思う様には動きません。
如何に人の身体は作られていてどの様に動いているかの基本を
初歩の段階から習って行く事がいかに重要かが解ります。
何故、ステップや運動表現を沢山身に付けても、自分のいつも
踊っているお相手や先生としか上手く踊れないかという不幸を
解決してくれる一番の方法とも言えるのです。
文章やレッスンで説明される事をどんなに記憶しても上手く
踊れないのは自分の身体の機能を知らないからです。
日常生活も同じですから健康維持や増進の目的であっても
充分に機能する事なのです。