社交ダンスの一番簡単なやり取りから考えてみましょう | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

素晴らしい踊り手の音楽表現を見ると、自分には到底

あのような魅力的な踊りは出来ないと考えてしまう方が

少なく有りません。

社交ダンスを踊る事は大好きでも、誰もが感動する様な

素敵な踊りは見る事は出来ても自らが演ず売る事は

不可能と思っている方も多いのではないでしょうか。

 

もちろんエキスパートの踊りもプロの素晴らしい演技も

誰もが簡単に出来ると言うものでは無く、その多くは

長い時間を掛け築き上げて来た事は言うまでも有りません。

とは言っても、少しでも同じような踊りが出来たらと思うのが

人の常とも言えます。

しかし、これから同じような経験を積む事は不可能であり

そんな時間もお金も、更には才能も無いと思う事も有るでしょう。

同じ踊りとは言わなくとも、今より少しでもほんの数歩でも

先に進んだ踊りを体感したいと思うものです。

 

自分とエキスパートとは生きている時間や環境、更には

持って生まれた才能が違っていると最初から諦めている

多くの踊り手も多いのではないでしょうか。

しかしながら、自分が納得できる自らの進歩を体感し

より楽しいダンスライフが得られたら、それは何もしないより

遥かに幸せを感じるのではないでしょうか。

 

では一体どうしたら、その喜びが得られるのでしょう。

一番簡単な事、それは、対人的に踊っているとき

自分が前進したらお相手は後退していると言う事を

知る事です。

何だ、そんなつまらないと思うかもしれませんが、この事が

意外とベテランの踊り手であっても曖昧である事が多い

のです。

 

自分が前進すればお相手は後退すると言う事は

何の不思議も問題も無いと思うかもしれませんが、

実はこの単純な行為に上達する為のヒントが隠されて

いるのです。

社交ダンスは前進後退の運動表現を利用して互いに

求めるパフォーマンスを演じているのですが、この

互いに全く違った運動が理解できていないと、

あらゆる運動表現やステップ表現が思い通りにならず

中々上手に成れ無い事で悩んでしまうのです。

 

大切な事は、自分が前進している時はお相手は

後退をしていて、自分が後退している時はお相手は

全身をしていると言う事です。

何をそんな当たり前のことを言っていると笑われる方も

いるかも知れませんが、この意味をしっかりと理解し

様々な音楽表現に変える事が重要です。

 

誰しもこの運動表現をする事で、沢山のフィガーや

ルーティンに繋いでいるのですが、一生懸命踊っても

思いとは裏腹に目的の演技が出来ない事が多いのです。

何故でしょう。

それは、自分の前進後退の運動表現を基準として

踊ったり、様々なフィガーを覚えているからです。

 

もう一歩先を行く踊りをするには、前進をする時は

後退をするお相手がしっかりとバランスを失わず

音楽表現が出来るように自分の運動を行う事です。

つまり、踊る時は常にお相手の音楽表現が頭に

シミュレーションされている事です。

自分の踊りはと言えば、例えステップやルーティンが

決まっていたとしても、お相手の運動表現に対して

反射的に演ずるようにする事が大切です。

 

後退をする時もサイドの移動する時も、自分の頭の

中には常にお相手が演じて行く映像が流れます。

お相手が出来るだけ素晴らしい音楽表現が出来る様

常にサポートする様に踊る事が大切です。

この事は男女関係なくどちらも同じように演ずる事が

ペアとしてのベストの踊りを育てる一番の方法です。

 

たった一歩を踏み出す時も、お相手の踊り姿や表現が

映像として頭に浮かぶように成れば、誰と踊っても

どんな条件であっても満足できる踊りが踊れるのです。

自分が覚えているステップやテクニックを演ずる時

お相手はどの様に踊っているかの具体的イメージが

頭に浮かんでいれば上手に楽しく踊れるのです。

 

また日曜日まで母の介護に帰省します。

ブログは月曜日に再開します。

なお、今後新しいブログのアップは

月曜日と火曜日を予定しています。