誰とでも楽しく踊れるのが社交ダンス、先生や特定の方としか踊れないのは悲しい | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

現在日本で多く踊られている社交ダンスは、ステップやテクニックを

より多く覚え、踊るお相手とルーティンを決め記憶通り間違いなく

再現する踊りです。

その為、特定のお相手や自分の先生、または同じグループの中で

決められたステップやルーティンを踊る事しか出来ません。

その為、練習すればする程特定のお相手としか思い通りに踊れず

ペアとして音楽を楽しみ思うが儘に踊るとは程遠いです。

しかしながら、ステップを覚えルーティンを覚え再現する事が

社交ダンスを踊る事と思っている方も多く、社交ダンスと言いながら

実際は自分の頭の中の記憶を再現するだけの、常にコンタクト面が

緊張し続ける踊りと成っている事が多いです。

 

習った時から上体を固めて崩れない様にして踊るように習った方も

非常に多く、コンタクト面からお相手の情報が全く得られず、

互いに決められたステップや運動表現を見た様に間違いなく踊る

と言う事が目的と成った、二人の関わり合いも音楽も感じられない

自己満足の踊りと成りがちです。

この事は、戦後社会に社交ダンスが入って来た時から

私たち日本人は外見だけを似せる事に何の疑問も持たなかった為

本来の社交ダンスの目的とは程遠い、所謂JAPANESEDANCEと

欧米の踊り手達に揶揄される事と成ってしまったのです。

 

海外の踊り手が日本の方と踊ると決まって踊り難さと不自由さを

感じるのは、私たち日本人の多くが習っている社交ダンスが

長い歴史の中で作られて来た社交ダンスと違っているからです。

見た目は同じように見えても、踊っている本人同士の間には

大きな壁が立ちはだかり、ペアとしてのオリジナルの踊りとは

程遠く、実際に踊っていても、目の前の方と踊っているのではなく

頭の中の知識を確認している踊り手がとても多いのです。

 

社交ダンスが上手と言うのは、単に外見的に美しい運動表現が

出来ると言う事では無く、その時コンタクトしたお相手と心と身体が

繋がり合って、最も適切なステップと音楽表現が出来ると言う事が

大切です。

当然、10人の踊り手の方と同じステップやルーティンを踊ったとして

全く異なった音楽表現に成る事が当たり前であり、お相手によって

好まれるリード&フォローが作り出せる方がベストと言えるのです。

グループやサークル、またダンス教室で、教える方の踊り方を頂点に

全ての踊り手が同じ踊り方を目指すと言うのは極めて不自然で有り

当然、誰と踊ってもお相手の心と身体は感じられないのです。

 

見た目を似せる踊りは昭和初期の頃は致し方ないとしても、

現在の様に生活もそこに生きる人々も成熟して来た社会に於いては

如何に其々の個性が生かされ育てられていくかが重要です。

誰もが異なった身体と心を持っているのが当たり前の社会で有り

その象徴とも言えるのがパラリンピックでも有るのです。

本当に美しい姿とは、其々の個性が生かされ認められてこそ生まれ

多くの個性が互いに認め合い称え合ってこそ価値があるのです。

 

社交ダンスはとても華やかで美しい踊りです。

しかしその踊り方は一つではなく、また特定の人に合わすのではなく

誰もが生み出す事が出来るオリジナリティ溢れた踊りである事が

社交ダンスという名の踊りに相応しいのです。

特定の方とルーティンを決め運動表現を最大限豊かにする事で

美しさを競い合う競技ダンスであっても、基本は社交ダンスで

無ければ、ペアで踊る意味が無いのです。

 

初心者の踊りもエキスパートの踊りも、ペアとしての価値は

同等でなければ成りません。

生み出される表現が違っているだけで、どちらもペアとして

魅力的でなければ、社交ダンスとしての価値は生まれません。

踊りをもってペアとしての豊かな人間性が感じられる事が大切で

社交ダンスは上手に踊れるけど、人間的には、、、、、、、、。

と思われる事は、社交ダンスの踊り手としては避けなければ

成りません。

踊る事でより人間的な魅力を感じ、暖かい愛情をお相手に

感じさせる踊り手は、社交ダンスを本当に極めている人と

言えます。

 

近い将来本当に密な状態で音楽表現が出来るように成った時

溢れんばかりの愛情を感じられる踊り手に成っている事を

目指しましょう。

先ずは、お相手の事を認め自分との違いを感じられる様に

成る事が、ステップの練習以上に上達する為のポイントと

言えます。

自己満足の踊りは、どんなに外見的に美しく見えても、

それはハラスメントと何だ変わりないのです。

楽しくリード&フォローをしていても、実際は、二人の間に

違和感や苦しみを生んでいる事も有るのです。

 

またしばらく帰省いたします。

コロナが蔓延していて県をまたぐ移動は良くないのですが、

母が生きられる日が一日でも長く成る事を祈って

故郷を目指します。

次回のブログ掲載は来週の月曜日を予定しています。