上手く踊れる時は人それぞれ | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスのみならず習い事をしている時

同じ様に練習していても習った様に踊れるまでは

かなりの個人差があります。

学校の勉強の様に、習った事が直ぐに覚えられる

頭が良いと言われる生徒もいますが、いくら頑張っても

一向に成果を得られず、落ち込んだり諦めてしまう方も

多い様です。

 

何でもすぐに理解して習った通り踊れる人にとっては

簡単なステップであっても、そうでない人にとっては

覚えるだけで一苦労であり、まして楽しく踊れるまでに

かなりの時間を要する事も少なく有りません。

その為、ひとたび壁にぶつかると、途端に踊る事を

辞めてしまったり興味を失ってしまう方も多いです。

 

しかしながら、社交ダンスを楽しく踊るには、単に

習得が早く直ぐに踊れる様に成る事が重要とは言えず

大切な事は、諦めないで踊り続け自分なりの十分な

練習と思考を続ける事が大切です。

物事を理解したり技術を身に付けるには、少なからず

多くの時間を有します。

例えばテストの勉強の様に、あらかじめ答えが決まって

いる様な場合であれば、記憶すれば済むかもしれませんが

対人的にやり取りを行う社交ダンスの場合は、答えが

1つとは言えず、無限に変化して行くとも言え、たとえ

その時上手く踊れなくても、諦めないで練習を続ければ

いつかひとりでに最も相応しい踊り方が見つかるものです。

 

かつて社交ダンスを習い始めた頃、ダンス教室のグループ

レッスンで誰もが簡単に踊れるフィガーが有ったのですが

私だけ上手く踊れず悔しい思いをした事が有ります。

その時、既にアマチュアの競技大会に出始めていた事もあり

周りの高齢者や初心者たちが踊れるのに、私が苦労して

いるのを見て笑いがこぼれていたのを思いだします。

 

とても簡単なステップであり、少しダンスが踊れれば

誰でも楽しく踊れるものなのに、その場面に来ると身体が

思う様に動きません。

困った事にそのステップに関連したフィガーと成ると同じく

身体がギクシャクしてしまいます。

 

その苦しみの原因が分かったのは、実はプロになって

2年目の事でした。

頭の中で理論を組み立て、身体を理屈で動かしていた事から

身体の運動機能が反発して上手く踊れ無い事を知りました。

特別なレッスンをしたわけではなく、初心者にそのフィガーを

教えている時突然自分の身体が自由に動く様に成ったのです。

 

考えて見れば、自分の身体に素直に従って踊れば良いのに

勝手な見た目の運動を強いた為、身体が思い通り動かず

苦労していたのです。

アマチュアの時からの苦しみが、まるで氷が解けるかのように

無くなって、全ての自分のテクニックも一瞬にして変わりました。

どんなに知識を頭に詰め込んでも、様々なレッスンを受けても

溶けなかった謎が解けた喜びはひとしおでした。

 

この事以外にもアマチュアの頃にしこりの様に残った問題が

プロになってから解決したことも多く、他の踊り手からすれば

非常に簡単な事も自分にとってはダンスを諦めなければと

思う程の事でした。

同じステップやフィガーを習っても、誰もが同じように理解して

踊っているのではなく、習得するまで多くの時間が掛かるのが

当たり前なのです。

 

しかしながら、間違いやすい事は、習った通り完璧に記憶して

再現する事が上手に踊れる方法と思う事です。

レッスンされた踊り方や知識は、誰にでも解りやすく説明する様

実際に私達が踊る様には作られていません。

理論的なテクニックが自分の身体の運動機能に繁栄されるには

余りにも個人差が大きいのです。

 

プロの選手や競技選手は運動能力に優れ理解力や記憶力が

優れた特殊な人達と思われがちですが、その殆どは、その逆で

中々思う様に踊れなかったり、習った事を直ぐに再現出来ず

かなりの苦労をして身に付けている場合が殆どです。

気が遠くなる程の努力を重ねるのは、それだけ身に付けるのに

苦労しているのです。

 

素晴らしい音楽表現が出来る踊り手は、才能が有り運動能力に

優れた人もいますが、その殆どは、自分が思う踊りが出来るまで

諦めずに練習したから踊れる様に成ったのです。

直ぐに上手に踊れないのは当たり前であり、本当に自分に合った

心から楽しめる踊りが踊れる様に成るには心と身体が育つまでの

人其々の時間が有るのです。

諦めなければ、身体と心がいつの間にかに熟成したその人にとって

最高の踊りが踊れるのです。

人と比べず、直ぐに出来なくてもいつか必ず出来ると思う事が

一番大切です。

上手く踊れなくても楽しく踊れる事が重要です。

楽しく踊れればまた踊りたくなります。

上手になる秘訣は、諦めずに社交ダンスを愛し続ける事です。