スポーツをする時だけでなく、社交ダンスを踊る時に
常に心掛けていなければいけない事は、自らの体重を
動かす事から様々な所作を行う事です。
一人で動いたり、手足の運動表現を目的とした舞踏などは
自分の体重を動かさなくても誰にも迷惑は掛かりません。
しかし、男女がコンタクトして踊る社交ダンスは、初心者
ベテランに関わらず、如何に自らの体重を適切に動かすかが
素晴らしいパフォーマンスを生むだけでなく、互いに楽しく
美しく踊る為の大切なポイントと成ります。
初心者で有ったり余り上手に踊れ無い方の多くは、ステップや
運動表現を目で見える部分的な動作で行う傾向が有ります。
多くの方が少しでも体重が軽い方が健康にも運動にも、更には
外見的にも良いと考える様ですが、社交ダンスを踊る時に
体重を上手く使えなければどんなに多くの知識を持ったとしても
思い通り楽しく踊る事は出来ません。
外見的には美しいプロポーションをした方も多いのですが、
スタイルが良くてやせた方が社交ダンスを楽しく踊れるとは
限りません。と言うより、実際に踊ってみて、がっかりする事も
少なくないのです。
腕力や脚力はスポーツを行う時一番大切と思われがちですが、
実は体重が大きなカギを握っているのです。
手足の力だけで運動表現を仕様とすると、動く以前に重心が
不自然に動き、思い通りのパフォーマンスが出来ないだけでなく
お相手に対してコンタクト面だけに必要以上の力や緊張感を
与える結果と成り、楽しい社交ダンスを踊る事が出来なくなって
しまうのです。
特に下半身の使い方は、両脚で床を強く押したり蹴ったりして
大きな運動表現をすると言うのではなく、バランスの取れた
重心点を動かす事が第一に求められます。
手足の運動表現を正しく行う為には、まず床に対して圧力を
掛けながら重心を動かす事から始まります。
目的の手足の音楽表現は重心点がスムーズに動く事で
二次的に生まれます。
社交ダンスを踊る時もスポーツをするときも、エキスパートは
外見的に小さな手足の運動であっても、必ず重心を動かしてから
目的の表現を行います。
ラテンアメリカンダンスを踊る時、コンタクトした手先の動きで
リード&フォローを行う時も、自らの重心を動かす事に依って
自分の意志をお相手に伝える事が重要です。
多くの方が手先や腕力で踊っていて、自分の重心点をとめて
踊っているのを見かけます。
重心は目に見えず実感しにくいかもしれませんが、おへその
少し下の骨盤の中、武道で言う丹田と言う部分です。
腰を入れて運動しろと言うのは、重心点を動かせということです。
コンタクトしている時は、相手を押したり引いたりするのではなく
この部分を前後に動かすということです。
正しい重心移動が行われていると、コンタクト面はお相手を
感じる為に使われる為とてもソフトで気持ちいいものです。
ホールドを固めて外見を作って踊っている事が、如何に安易で
上達を阻んでいるかと言う事を知って下さい。