社交ダンスで一番大切なテクニックは体重の動かし方です | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスが上手に踊れるには沢山のステップやテクニックを

覚える事と誰もが思うのですが、どんなに多くのフィガーを覚え

運動表現を身に付けたとしても上手に楽しく踊れるとは限りません。

キャリアが有り多くの知識が有り運動表現が出来る人が

必ずしもペアとして踊り易いとは言えないのです。

本人にしてみれば、他人よりも遥かに多くの知識やテクニックが

有るから、自分と踊るお相手は誰もが楽しい思いを抱くはずと

思いがちですが、実際は様々な負担を与えていたりしていて

本人は気が付いていない事が多いのです。

 

例え競技選手の様に運動表現が豊かな人やダンスのキャリアが

長いと言っても、お相手をする側からするととても踊り難かったり

ストレスを感じたりしている事も少なくないのです。

原因の多くは、社交ダンスと言いながら一方的な考えで踊る事で

コンタクト面に大きな負荷を掛け、お相手から自由を奪っている

事に有りますが、それに関連して、自分自身の体重を動かさないで

手足などの部分的な動作で踊ろうとしている事が問題です。

 

日常生活に於いては身体を動かさないで手先だけで作業をする事が

少なくはないのですが、移動する時や大きな物を動かす時は、

自らの体重が上手く動かないと、目的を果たすこと以上に

自分の重みが負担と成って様々な動作が不自由と成って

しまいます。

社交ダンスに於いてはお互いに数十キロ有る身体を動かす

のですから、どちらかの身体が動かなければ当然二人共動きが

不自由と成りイメージした踊りを踊る事が出来ず、習った通りの

ステップを踊る事も難しく成ってしまうのです。

 

社交ダンスが芸術的スポーツと言われる所以は、音楽表現を

行おうとする時は必ず自分自身の体重を動かさなければ、

互いのパフォーマンスが滞ってしまうからです。

しかも、音楽に合わせて二人が同調して体重を動かす事が

絶対条件とも言えるのです。

所が、多くの方がコンタクトしているにも関わらず、目で見える

手足の部分の運動しか行わず、常に重心が止まっているのが

大きな問題と言えます。

 

互いにお相手の動きや自分の手足の動きに促されてようやく

重心点が動く事から、見るからに重苦しく見えてしまうのです。

また、リード&フォローは重心を動かしながら行わなければ

全く思い通りの音楽表現には繋がらず、外見的に習った

所作やステップワークだけではとても思い通りとは行きません。

 

何か運動をする時、二人の上半身に意思が働き、反射的に

両足が重心点を動かす事で全身が繋がった運動表現と

成って行くのですが、社交ダンスを踊る多くの方の踊りは

自分の左右の足を習った様に順番に動かしたり、上体を固定し

外見的に同じ形を継続しようとしてトラブルを多くしています。

 

スポーツをしている時の構え方は両足を左右に広げている事が

多いのですが、その時お相手や対象物に対して重心点がある

腰からヒップを左右に小刻みに動かしてタイミングを計っています。

どちらに動くか解らないから小さく動きながら構えているのです。

この足を広げた所から運動が始まり、重心がどちらかの足へと

移って行く時にタイミングを取るのですが、この動作が社交ダンスを

踊る時に音楽リズムを感じる場所でも有るのです。

 

重心点が両足を開いた所から次の場所をステップがキャッチして

次の両足を開いた所まで動いた時が一つの運動表現と成ります。

カウントを数えたり、スロー、クイックと言った単語表記と成るのです。

つまり、重心点が動かなければ全身運動にならないだけでなく

スムーズなボディワークを生み出す事が出来ないのです。

 

体重と言うと、殆どの人がより軽い事を望みがちですが、

実際の重さよりも、如何に体重が運動表現に関わって

重心移動として動く事が出来るかが大切です。

どんなに体重が軽くてスタイリッシュな方でも、重心が動かないと

とても重く踊り辛いものです。

また、体重が重くて自由に動かす事が出来る方は、お相手にとって

とても踊り易い事が多く、体重100キロを超える相撲取りや

柔道経験者が意外と軽快で踊りやすい事も理解できます。

 

現役の競技選手などはとてもスマートで軽快に見えますが

彼らが痩せているから自由に楽しく踊れると言うのではなく

トレーニングによって重心を素早く自由に動かせるから

より美しく軽快に踊れるのです。

痩せれば上手く踊れると言うのではなく、重心を動かしながら

音楽表現をすれば全身の筋肉が活性化し、その結果

痩身にも繋がると言う事です。

ただ闇雲に練習するのではなく、自分とお相手の身体が

どの様に機能して二人の重心を動かして行くかを考えると

いつの間にか楽しく自由に踊れて、美しいプロポーションも

得られるのです。