社交ダンスを踊るにあたって、美しいフットワークが出来る事は
パフォーマンスの質を高める上でも大切です。
音楽表現をする為にも、足さばきが上手に出来る踊り手の多くは
ペアとしての表現力が豊かである事が多いです。
その為、ステップの種類を多く覚えると共に、フットワークを正確に
美しく演じられる様に足使いの練習が多く必要とされるのです。
ステップを踏む時、両足の様々な部分を使い分け、思うが儘に
下半身の運動が出来る様に成ると多くの運動表現が豊かに
演じられる事と成り、社交ダンス上達の大切なエクササイズと
考えられています。
エキスパートの美しいフットワークや下半身の運動表現は
見ている人達を魅了する物であり、多くの生徒達にとって
社交ダンスが上手に成る為の大切な練習として捉えられて
います。
その為フットワークを覚え足形を正確に踏みさえすれば
心に描く様な理想的な運動表現に成ると思うのですが、
実際は、一生懸命下半身を動かし足形を正確に動かそうと
努力しても、思った程の成果が出ず、それどころか、
思いとは裏腹に楽しい社交ダンスになっていない踊り手が
とても多いのです。
一見とても上手に踊っている様に見えるベテランの方でも
頭の中はステップを正しく踏む事で精一杯の方が少なく無くて
音楽と二人の表現がマッチしていないペアが目立ちます。
何故多くの時間を掛け覚えたにもかかわらず、思い通りに
音楽表現が出来ないのか、そして心から自由に楽しく
踊る事が出来ないのか解らずに練習している方が多いです。
私達の身体は、普段生活している時も運動をしている時も
その機能は何だ変わりません。
むしろ普段の生活の方が自然で正しい運動をしている場合が
殆どと言えるのです。
社交ダンスを踊り出した途端、不自然で特殊な運動をしている
楽しそうな笑顔の踊り手が少なく有りません。
どう見ても、笑顔が引きつっているようにしか見えません。
と言うより、笑顔で踊るのが社交ダンスだからと自らに
言い聞かせて踊っているかのようです。
私達は誰でも生まれてから思うが儘に動く事が出来たのか、
身体に何だかの支障が無ければ、思いと行動は自然に
繋がっていたはずです。
部屋の中を歩く時も外に出てショッピングに行く時も、
一歩一歩足形を考えて行動する事は有りません。
身体の運動機能が正しく使われ心と身体が繋がって
反射的に動いているから何の支障も無く目的の行動が
出来るのです。
社交ダンスを踊る時も同じなのです。
ステップをどの方向にどの様なフットワークで踏んでいくかは
上半身の意志を伴った運動が有って生まれるのです。
目に見えない程の小さな運動であっても、上半身の運動が
下半身を動かしているのです。
多くの踊れ無い方は、下半身に気持ちが集中し過ぎて
上半身の動きが無くなっているのです。
と言うよりも、多くの場合、人間の上半身の運動とその
繋がりを習っていないのです。
ボディの回転とかCBMとかストレッチと言った運動説明は
習っていても、実際にどの様に身体の中の筋肉が繋がり
男女が連動し合って下半身を動かしているのかを知りません。
テキストに載っているボディやフット説明は知っていても
自分の実際の身体の機能説明が出来ないのです。
踊っている時身体の中を伝わる運動を実感できないで
知識だけで踊っている方が多いのです。
上半身の運動は意志を伴いとても重要なのですが、
実際に動いている時は、外見的に顕著な動きとして見えず
むしろ何もしていない様に見える事からなおざりと成って
安易なテキスト説明で終わっているのです。
上体の動きは生まれてこの方行って来た事なので
誰にでも簡単に理解出来、しかも、ほんの少しの運動で
下半身の運動を大きく変える事が出来ます。
見えないから何もしないとか形を固定して踊っていては
本末転倒の踊りと成ってしまうのです。
男女がコンタクトして踊る時、この絶え間なく動く上体の
運動表現が大きな運動表現を創り上げているのです。
50円玉を1mほどの紐で吊るし左右に振り子運動を
行ってみて下さい。
大きく揺らす時、手元の運動と50円玉の動きの差を
比べて見ましょう。
紐を掴まえた指先の小さな動きで50円玉は大きく
揺れ動きます。
この手先の動きに当たるのが上半身の様々な動きで有り
50円玉の大きな動きが下半身の運動と同じです。
手先の運動を止めて50円玉に力を加え揺り動かせば
滑らかな振り子運動は出来ません。
男女で上体の運動機能を的確に使う事で、下半身の
四肢が同調して反射的に美しく演じる事が出来るのです。