私達は普段の生活に於いて多くの情報を目から得ている事から
社交ダンスを習う時も、目から得た知識や印象を覚える事に
専念しがちです。
またその習慣がある事から、社交ダンスの教え方も、視覚に
訴える方法が取られる事が多く、様々な運動表現も見る事で
理解できる様に工夫されています。
踊り方を説明するテキストやDVDも、目で見た印象に因る説明が
成されている事が多く、説明された通り演ずれば社交ダンスが
上手に成れる様に思えてしまいます。
しかしながら、見た様に習った様に演じたとしても、かならずしも
想像した様な楽しい踊りになるとは言えません。
中には、有名な先生に習っているからその通り踊っているから
自分は間違いなく正しく踊っていると信じて疑わない方もいますが
本当は踊り辛くとも、無理やり自分を納得させている事も
多いのです。
大切な事は、自分にとって本当に正しく上手に踊れている時は
いちいち各パーツを意識して踊るのでは無くて、音楽を聴いて
お相手を感じるとひとりでに身体が思う様に動くものです。
完璧の踊れたと思った時、外見的には意外と不自然であり
魅力のない踊りと成っている事が多く、習った通り踊れたと
自覚している時は、各部分を記憶通り動かしているのであって
音楽ともお相手とも同調していないのです。
素晴らしい踊りを踊った時は、どの様に踊ったかの自覚が
殆ど無いのが普通です。
お相手と音楽と思うが儘に楽しく踊れて、見ている人達が
最高の笑顔で迎えてくれた時、自分の持つ運動機能が
完璧に反応して、自分にとってもお相手にとっても、
最も素晴らしいパフォーマンスが出来ているのです。
自分がどの様に演じたかを解説している内は、まだ本当に
望む様な素晴らしい踊りは出来ていないのが実情です。
多くの時間を掛け練習するのは、しっかりとルーティンを記憶し
間違いなく踊る事を目的とするのではなく、記憶した様々な
ダンステクニックやアイテムが反射的に使われ、思うが儘に
自然に身体が動くようにする為なのです。
素晴らしい音楽表現とは、音楽とお相手と環境を感じた時
反射的に演ずる事を言います。
スポーツも音楽表現も、如何にお相手や周囲の環境に反応でき
最も相応しい反射的な運動が出来る事に有ります。
その反応した表現の方法が様々な種目のパフォーマンスとして
特徴化されるのです。
多くの方が演ずる為のテクニックや運動表現を記憶する事を
目的としているのが問題です。
野球やゴルフをするのに、バットやクラブを沢山買い集める事を
目的としているかのようです。
正しいステップやテクニックは、自らの身体の機能に則た動きが
使われて初めて正しく演じられるのです。
多くの踊り手が人間の身体の機能や性質、また対人的な関わりを
習うことなく踊る為の知識のみを増やす努力をしています。
社交ダンスの基本とは、踊る為のステップやテクニックを習う事では
有りません。
それらの運動表現をする為の誰にでも備わっている運動機能を
習う事に在るのです。
その存在は、目で見る事はとても難しく、自分の心で感じ育て
なければ、具体的な演技には繋がらない事を知って欲しい
ものです。
踊る為の道具は非常に多いのですが、私達の身体の機能は
共通で有り、とてもシンプルで誰にでも使える事も知って
欲しいです。それ故、覚えればどんなステップも苦労なく踊れる
だけでなく、誰とでも気軽に社交ダンスが楽しめるのです。