自分の思いを他人に伝えるには | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

私達は、どんなに心で様々な思いを抱いていたとしても

他の人からすれば、一体何を考えているのか、ほとんど

解りません。

街を行き交う人達も、其々が様々な環境の基に育て上げた

多種多様の考えを抱きながら歩いています。

表情や所作から多少は思いを察する事は出来ると思いますが、

其々の抱く心内を知る事は不可能とも言えます。

 

どんな思いを抱いていても、その事を他人に伝えるには、

それなりの手段を講じ、具体的に自分の思いを示さない限り

自分の思いを他人が理解する事は難しいのです。

一番手っ取り早いのは、当然私たち人類が作り上げた言語を

駆使する事ですが、言葉で表せられない時は道具を使ったり

自分の身体を動かして伝えるしか有りません。

 

社交ダンスは、身体を動かしてその時流れる音楽を表現し

男女の思いを表現します。

道具として社交ダンスのステップとテクニックが使われるのですが

上手く伝える事が出来ず、お相手にも見ている人にも

一体何が言いたいのか、何を表現しているのかが解らない方が

とても多いのです。

 

間違いやすいのは、ステップや運動表現を間違わない様に

演じさえすれば思いが伝わり、美しく感動的な踊りが出来ると

思っている事です。

外見的な印象を作りさえすれば、上手に踊れていると思って

ただ闇雲にステップや運動表現を覚え、それを再現しているだけの

ペアとしての思いや感情が全く感じられれない、笑顔だけの

詰まらない踊り手が実に多いです。

 

非常に難解なテクニックを駆使する事が社交ダンスを上手に

踊っていると思っている残念な方も多く、単に、獲得した

ステップや運動表現を見せびらかしているに過ぎません。

社交ダンスの表現とは、踊る技術のレベルに関係なく

ペアの踊りから二人の思いが伝わって来ることが大切です。

 

その為、外見的に難しい表現と成ると自分達の思いが

見た目に影響され十分に見ている人に伝わらず、あえて

出来るだけシンプルな音楽表現を求めるのが、感動的で

素晴らしい踊りを見せてくれる方々です。

初心者でも十分に踊れる基本的なフィガーを踊っているのに

二人の思いがヒシヒシと伝わって来る踊り手を見ると

社交ダンスをしていて良かったと思うものです。

 

自分達の心を見ている人に伝えるには、お互いの気持ちの

やり取りができる運動機能を習う事が大切です。

残念ながら多くのレッスン教本や映像には、テクニックや

ルーティンの説明は有っても、男女の心と身体の違い

運動機能の違いと繋ぎ方を説明するものは有りません。

また、レッスンを受けてもこの大切な部分を説明する事が

出来る教師はとても少ないです。

 

しかし、一番大切な事を初めて踊る時からしっかりと理解

しないでステップやテクニックばかり覚えても、実際は

男女が楽しく自由には踊れないのです。

この身体の持つ機能は、同じ人間のする事ですから

他のスポーツにも共通であり、知っていればどんなスポーツも

格段に上達し楽しさは倍増するのです。

アマプロを問わず、社交ダンスの本当の基本を覚えれば

今持っている様々なステップや運動表現が確実に身に付き

踊っている時音楽とお相手に集中できる様に成るのです。