踊り終わった後、愛情と信頼を感じられる相手になる | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスは、男女其々の役割があるからこそ、お互いに
深い信頼の元で踊る事が大切です。
技術的にも体力的にも同程度である事は殆ど無くて、

男女は、様々な点に於いて、お互いに助け合うことなくして
楽しく踊る事は出来ません。

 

どんなにキャリアが有りテクニックに優れようと、社交ダンスは
一人で踊る事は出来ません。

男女が、流れる音楽をペアとして表現する為には、其々が

お相手の心と身体に敏感に反応して、一番的確なやり取りを
行う事が重要です。
社交ダンスに於いて、黙って俺について来い、とか、全て
お相手にお任せする様な踊りを踊っていては、お互いに
トラブルは生んでも喜びは得られません。

 

どちらが偉いとか言いう事では無く、其々の持つ特性を生かして

お互いに助け合いながら音楽表現を作る事が大切なのです。

簡単に言えば、自分の踊りが、お相手に、如何に役立っているか

楽しませているかと言う事を考えれば良いのです。

コンタクトをしながら運動表現をすると言う事は、自分の行為が

直接相手の身体に伝わって行くわけですから、その結果
お相手が気持ち良く踊れるかが大切なのです。

 

自分は習った通り間違いなく踊っているから、上手く行かないのは

お相手のせいだとか、自分が上手に踊れないのは、自分が

イメージする様に踊ってくれないからだと言った、常に自分を
正当化して考える様では、社交ダンスは上手に踊れません。

ペアのレッスンンをしていると、上手く行かない原因をお相手の

せいにしたり、技術の未熟さと指摘したりする方がいますが、

上手く行かない原因が自分にもある事を自覚しなければ

問題は解決しないのです。

 

どんなに素晴らしいペアで有っても、第三者であるコーチャーが

必要であるのは、其々の思い込みが二人の踊りを上達させない

大きな原因と成っている事が多いからです。
あらゆるスポーツの名選手の陰には、素晴らしいコーチが存在し

選手とコーチが一体と成って感動的な踊りが生れるのです。

 

しかしながら、コーチに見てもらう以前に、二人がお互いに
信頼し合って踊っていなかったり、一方的な考えで踊って

いる事も有り、まずは、当事者たちが、お互いにお相手を
尊重し合って踊っている事が大切です。
普段の生活に於いても、男女が心から深く理解し合う事は
常に努力が必要であり、相手に対する深い愛情と信頼が有って
豊かな社会生活が営めると言えます。

 

社交ダンスも同じく、男女が、テクニックや運動表現以前に
お互いにお相手を思いやり、目の前の人が気持ち良く
踊れるには、自分は一体どうしたら良いのかを考える事が
とても重要なのです。
例え何十年もペアを組んでいても、私達は生き物ですから
日々様々な心と身体の変化が有るのが当然です。

いつもお相手を気遣い、その時一番相応しい関係を築く事が
社交ダンスを踊る時も日常生活も大切と言えるのです。