社交ダンスの最も大切なテクニックと言えば、
正しい前進後退のウォークです。
他の陸上スポーツに於いても、自分の身体を
前進後退できる能力が高い人が、その分野に
於けるエキスパートと成る可能性が高いです。
ただ歩く事と思っている方は、残念ながら
あらゆる陸上で行われるスポーツが楽しめず、
社交ダンスはお互いに苦労ばかりと成ります。
ウォークと言うのは、両足の筋肉を使って
重心を前進後退させる行為なのですが、
正しい、重心移動が成されなければ、その後の
様々なパフォーマンスは難しくなります。
基本的に一小節の前半でウォークに依る前進
後退が成され、二人の体重が、目的の方向に
速やかに移動する事に依って、その後の
種目別パフォーマンスが生れるのです。
ただ足形の順番を繰り返しているだけでは、
二人の体重が邪魔になるだけで、見たような
素敵な踊りと成る為には、正しいウォークを
身に付ける事が大切です。
ウォークには、ヒールから床に乗るものと
ボールから床に乗る方法が有りますが、
どちらも、普段歩くウォークと中身は
さほど変わりません。
ただ、音楽表現の方法によって、外見的に
違った歩き方に見えるだけで、ヒップの動きを
誇張したり、フットワークを強調したりして
区別しようとすると特殊な動きと成って
音楽表現が不自然と成ります。
普通のウォークがどの様な身体の使い方で
音楽の特性を生むかの基本的な運動を
初級の内から習う事が大切です。
見た目で、下半身の動きを作ると、反射的に
下半身が動かず、いつも足形が気になって、
2人が作り出す音楽表現が出来なくなります。
私達は普段の生活に於いても、正しく
歩行運動が出来ているとは言えず、歩く走る
と言った生活の為の基本動作が出来なくなると
日常生活すら難しくなります。
生れてから歩けるようになると、二本足で
如何にしっかりと身体を進める事が出来るかが
一生を通じて重要と成って来ます。
社交ダンスに於いても、様々なパフォーマンスの
原動力と成るのはウォークであり、床からの力を
如何に上体に伝えていくかがウォークの良し悪しで
決まります。
上体での意思表示が下半身に反射的に伝えられ
目的に応じて床を押す力や歩幅が決まります。
二人の音楽表現によって、下半身の使い方が
決まるのであって、足形を記憶して再現する
のではなく、正しいウォークが出来ていると、
反射的に求める下半身の運動が出来るのです。
多くの方が、社交ダンスを踊ると、ステップや
ルーティンに囚われて、正しいウォークが出来ず
踊り出すと不自然な運動と成っています。
社交ダンスは、普段使われている運動機能が
音楽的により豊かな表現と成った踊りです。
二人のイメージが反射的に創られるためには
正しいウォークと運動機能を習う事が必要です。