社交ダンスを踊る時、男女が身体の様々な部分でコンタクトをし
お互いの運動表現を感じながら音楽表現を行うのですが、
この時、接触面に対して直接運動を与えたり体重を加えたり
する事に依って、二人のバランスが失われ、其々の運動機能が
損われているペアがとても多いです。
社交ダンスのみならず、野球やテニスの様に手具を使って行う
スポーツに於いても、道具に対して直接力を加えるのではなく
選手の身体全体の運動表現が手具に伝わる事に依って、
目的のパフォーマンスが行えるのです。
対人的に運動を伝え合う時も、接触面に力を入れたり、直接
コンタクト部分に大きな力を加えると、自分自身のパフォーマンスが
崩れてしまいます。
コンタクト面は、二人の其々の運動表現によって、間接的に力が
加わるものであり、コンタクト面を通して、お相手を直接動かしたり
動きについて行ったりすると男女共にバランスを失う事と成り
上半身を緊張し続けなければパフォーマンスを継続できなく
成ってしまうのです。
野球やテニス、ゴルフと、道具を持ってスポーツを行う時
手に持った道具を握りしめたり、接触面周囲の筋肉で動かしたり
するのではなく、全身から伝わる運動表現によって、想像する様な
パフォーマンスを生み出しているのです。
その為、手具と接触している部分はとても柔らかく、神経が集中して
全身のパワーが有効に伝わる様にしているのです。
まして社交ダンスは、お互いに物ではなく人間なのですから
コンタクト面は更に柔らかく、お相手の事を感じ続ける心の先端
でも有るのです。
もちろん、時と場合によっては、強い緊張も生まれるのですが
それは意図してやろうとしているのではなく、お相手の運動表現に
反射的に自分の身体が動く事に依って生まれるのです。
運動表現により感情の変化によってコンタクト面の柔軟性は変わり
男女共お互いにお相手の心と身体を感じ合っていれば、トラブルなく
とても楽しく踊れるものなのです。
美しいホールドやパワフルな運動表現は、コンタクト面を通し
其々の音楽表現を感じ合っている事で生まれるのであって、
ホールドが堅くて動かなければ、反射的に美しく演じる事は
不可能なのです。
思う様に上手く踊れ無い方は、エキスパートの美しい踊り姿は
男女がその形を維持しながら踊っていると思っている場合もあり、
わざわざホールドを固めながら踊ろうとして墓穴を掘って
いるのです。
上体は固めて踊れば踊る程、身体は嫌がってホールドを
崩したり身体をねじったりして抵抗します。
戦後、社交ダンスが日本人の中に広がていた頃は、
外見だけを真似て、上半身を固めて踊っている人が
多かったことから、社交ダンスが、無理なく上手に
踊れる人がとても少なかったのです。
しかしながら、いまだに、外見的な形やステップ、
更に運動表現を記憶して、男女其々が別々の踊りを
しているペアが少なくありません。
外見的にとても美しく見えるペアで有っても、不自然な
ホールドで踊っている日本人は多くいます。
競技選手の中には、その様に教えられたのか、ホールドに
ぶら下がり、懸垂が出来るのではと思える程の堅さの
勘違いのホールドのペアがいます。
努力をしてその様な姿で踊れるようにしたのでしょうが、
ペアとしては成り立っても、他の誰とも踊れず、特に、
自分達よりも技術的に未熟な一般の方と踊れば
そのホールドが脅威と成り、心から楽しくは踊れません。
競技ダンスの中でも、そのペアだけが演じる
ショウダンスとすればいいのですが、その踊り方で
誰とでも踊ろうとすれば、お相手は苦しみしか生まれず
社交ダンスが嫌いに成ってしまいます。
上半身のコンタクト面からは、お相手の心を伺う事が出来ます。
恋人同士が抱き合う様に、いつまでもホールドを取っていたいと
感じさせるほどの心の籠ったホールドが、社交ダンスを踊る時
誰にも目指して欲しいホールドと言えます。