常に新鮮な感覚で、自分の知識を生かす努力を | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを踊る為には、様々なテクニックを覚え
音楽表現をする為に土台と成るステップを覚え、
男女のやり取りを的確に行う為に、コンタクトを覚え
と様々な項目を習得しなければならず、本当に

楽しく自由に踊るには、多くの時間が必要です。


テクニックもさることながら、様々なスキルを使う時
その基準を音楽と相手に求めなければならず、
勝手に自分の思う様に踊ってしまうと、たちまち
二人の間には、苦しみしか生まれません。

その為、何度も同じことを練習して、記憶だけでなく

身体の動きとして反射的に動けるようにしなければ

自分が思い描く楽しい社交ダンスには成らないのです。

しかしながら、他のスポーツと同じく、練習を重ねるにつれ
次第に、身体が思うように動ける様に成るもので、誰もが
キャリアを積む事に依って、社交ダンスの楽しさを体感
出来る様に成って来るのです。

 

とは言うものの、現実には、一生懸命努力して、習った様に

演ずることが出来る様に成ったにせよ、次第に心の躍動は

薄れて行き、単に、自分のノルマを果たすだけの踊りと

成ってしまう事も多いのです。

ステップを沢山覚え、運動表現を多く知れば、心の高鳴りは

更に増すと考えていたのに、意外と感動が無い事に、
社交ダンスへの興味を失ってしまう方もいるのです。

 

私達は、何かをする時、何度も繰り返す事に依って、
スムーズに思い通り動ける様に成るものですが、
動けるようになると、感動がと言うより慣れる事に依って
余り神経を使わない様に成ります。
余り気を使わないで物事が出来ると言う事は、作業効率も

上る事と成り、自分の心の躍動も薄れるのです。

 

この事が、踊れると自負している方々が陥りやすい、
目の前の方は、自分の技術で踊らせる事が出来、

楽しい思いで踊っていると思い込んでしまう事です。

つまり、自分の身体を思い通り動かす事で、目の前の方も

楽しく自由に踊れると思ってしまうのです。
 

社交ダンスを踊るにあたって大切な事の1つに、

目の前の方にストレスを与えず楽しく踊らせるという基本が

有ります。

つまり、いくら自分が楽しく踊れても、目の前のお相手に

苦痛が有れば、社交ダンスと言えないのです。

社交ダンスの技術は、人其々であり、思いも違います。

お相手の身体の動く許容量は、個人差が非常に大きく、

例え同じステップを踊っていたとしても、歩幅の取り方も

運動表現も違っているのです。
 

社交ダンスは、お互いに相手の動きを察し、二人がペアとして

最も楽しく踊れる基準を見つけ合う事が大切です。
2人がペアとして楽しく、出来るだけ心に負担が掛からない様
歩幅や運動表現を探り合って踊る事が重要であり、記憶した
特定の歩幅や運動表現を基準にすると、お互いにバランスが
取れる立ち位置が決められず苦労するのです。

 

教師が教えるステップの使い方や歩幅、運動の大きさは、
あくまでレッスン上の例であり、そのまま記憶して実行すると

途端に不自由な踊りと成ってしまいます。
多くのアマチュアの方が、プロの踊りを見たり、競技会を観戦した

翌日にレッスンをすると、それまでの踊りと全く違った踊り方を
する事が多いです。

 

本人は、いつも通り踊っているつもりですが、外見的な印象が

頭に残っていて、せっかく育てて来た自分の踊を忘れてしまって

音楽も目の前の教師も居なくなってしまう事が有ります。

社交ダンスは、過去の記憶と踊るのではなく、今の自分の身体と

目の前のお相手、そして大切な音楽を感じる事に依り、覚えて来た
様々なステップや運動表現が柔軟性を持って使われるのです。

昨日の踊りと今日の踊りは違っているはずなのです。

同じ動作をしている様に見えて、踊れる人は、その都度、お相手と

その日に聞こえる音楽に心を集中しているのです。

 

お互いにどの様に踊ったら、今日のお相手は楽しく思い通りに
踊れるかを感じる事が大切です。
音楽が聴こえているのに、コンタクトをしているのに、自分の

頭の中のステップや運動表現を確認しながら踊っている方が

本当に多いのです。

上手く踊れたと言えば、ステップを間違わずに踊れたとか
注意された場所が上手く踊れたとか、自分のテクニック評価でしか

踊りを評価できない方がとても多く、指導者の方であっても、
外見的な判断でしかレッスンが出来ない方が少なく在りません。

 

社交ダンスは、その日の音楽、お相手、周囲の環境を感じる事で
身に付けたステップや運動表現が的確に出来るのです。

誰とでも、どんな場所でも楽しく踊れる理由がそこにあるのです。

沢山の知識が有り、運動能力に長ける人が、社交ダンスと成れば、

お相手の踊りを無視し、音楽を感じないで、自分だけの運動表現に
集中して自己満足の踊りで周囲を困らせている事も多いのです。

 

十人のお相手と踊れば、十通りの踊りと成る事が大切です。
誰に対しても、同じ踊り方で踊ろうとする方が少なく無くて、

習った通り踊っているから上手に踊れていると思っている事が
問題と言えるのです。

社交ダンスのみならず、対人関係と言うのは、しっかりとお相手の
言葉や行動に心を傾ける事が大切です。
自分からの言葉や行動が、お相手にとって気持ち良い物であれば

二人の関係はとても良好と成るものです。