社交ダンスを踊る時、私達は、自分が思うが儘に
楽しく踊りたいものです。その為には、沢山のステップや
技術、運動表現を覚え、間違いなく踊る事を目指します。
しかしながら、習い始めて間もなく、しっかり覚えても
ステップや音楽を間違いなく演じたとしても、
思うが儘とは程遠い事を自覚します。
先生や先輩諸氏が踊るように踊れれば、自分も
楽しく踊れると思っていたのに、自分の記憶した
ステップやテクニックを間違いなく演ずる事で精一杯で
当初想像していた事とは、全く違った現実に戸惑います。
しかし、外見だけでも、楽しく上手そうに踊れば、
周囲の人達は自分の踊りを褒めてくれる事から、
外見的に楽し気に習ったステップを間違いなく踊れば
それが、社交ダンスを踊っている事なのだと、
無理やり自分を納得させる方が多いです。
キャリアが増して、自分がかつて憧れた先輩方の様に
踊れるようになった時、果たして本当に満足した踊りを
踊っていると言えるのでしょうか。
数多くのステップを覚え、沢山の運動表現を覚え
自分が理想とする外見を作ったとして、それで
本当に満足できるのでしょうか。
多くの上手と思われるペアの心は、いつも不安で
心から自分の踊りを信じられないのが現実です。
何故なら、自分が真似る、もっと上手な踊り手の
踊りが有り、自分の踊は自分があみ出していない
と言う事実が有るからです。
習った通り再現しているだけで、その外見は、ペアが
その都度生み出しているものでないからです。
社交ダンスの踊りの本質は、目の前のお相手と流れる
美しい音楽に反応して、男女の思いが創り上げるもので
ステップや運動表現は、二人の心を表すための道具に
過ぎません。
この事は、エキスパートだけでなく、社交ダンスを始めて
間も無い方にも共通の基本であり、技術だけでなく
ペアとして人間として心を成長させる為に重要です。
様々な人と踊った時、その都度、相手の心を知り、お互いに
持っているテクニックやステップを使い、誠意をもって、
お互いの踊りをより豊かにする事が大切です。
自分のいつも踊っているお相手と同じ踊りを、別の人と
踊ってはならず、たとえ、素晴らしいテクニックをプロに
習ったとしても、そのままの運動表現で誰にでも使えば
貴方は、最も踊り難い、お相手から敬遠される踊り手と成り
いつの間にか壁の花になってしまうのです。
確かに、日本に社交ダンスが入ってきた頃は、男女が
其々のテクニックとステップを身に付け、それを間違わない様
踊る事が重要であったかもしれません。
しかし、あれから半世紀以上たっています。
日本人も大人の男女として、お互いにお相手と音楽を感じて
生み出した、ペアとして独自の踊りを踊るべきと思われます。
目の前の方が何を考えて居るか、どの様な素敵な音楽が
2人を取り巻いているのか感じないで、自分の記憶を辿る様な、
見た目美しくとも、コンタクト面は緊張ばかりの踊りでは、
思うが儘には程遠いのです。
今こそ、社交ダンスは、マナーの在る踊りに成らなければならず、
外見だけを競い合う様な踊りから卒業すべきなのです。
日本社会で問題になっているパワハラ、セクハラは、二人が
笑顔で踊る楽しそうな踊りにも存在しがちなのです。
人として嫌いだけど、お相手がいないから、仕方なく我慢して
踊っていると言う声は何度も聴かされました。
正に、顔で笑って心で泣いていると言う、社交ダンスとは
程遠い踊りがまかり通っているのです。
初めて手を触れ、ボディをコンタクトした時から、男女の役割
相手に対するマナーをシッカリと習わなければならず、
外見だけを覚えて社交ダンスと思っていると、いつまで経っても
目の前の人の笑顔の真意が見抜けません。
正に、今の日本を動かしている人や、様々な社会でリーダー的
役割を果たしている人達に、経済的力だけでなく、人間として
如何にあるべきかを、社交ダンスを通じて学んで欲しいものです。
そして、未来ある子供達が、大人になると言う事はどういう事か
社交ダンスを通じて学んでくれたら幸いと思われます。