テクニックを生かす想像力 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを上手に踊るには、沢山のステップや
テクニックを覚えなければなりません。
様々なダンスが有る中で、社交ダンスは、数多くの
フィガーが有り、組み合わせによっては、覚えるだけで
かなり苦労を強いられることも有ります。

 

その為、多くの方が、ルーティンやステップを記憶し
習った通り間違わないように踊る事で精一杯です。
社交ダンスと言いながら、目の前の方の存在が

全く消えてしまい、更には、音楽も耳に入りません。

 

シングルで踊る種目ならまだしも、社交ダンスは
目の前の方とコンタクトし、お互いの運動表現が
ダイレクトに伝わります。
其々が自分の思い込みで、自分の身体やステップを
動かそうとすると、社交ダンスは、苦痛と成ります。

 

同じ種類のフィガーを踊っているからと言っても、

男女の踊り方は、全く違っていて、外見的に

同じように感じるのは、観客だけなのです。

では、二人の同調性はどのように生まれるかと言えば
男女を通した上体の一体感です。
コンタクト面で二人が分かれて運動するのではなく
一つの身体としてイメージします。

 

男女どちらの運動も、お相手の運動を感じる事で
記憶しているステップやテクニックが随時変わり
当然相手が変われば、全く違った運動表現となり
同じ種目でも、演奏形態が変われば、更なる

変化を遂げます。

 

つまり、その時のお相手と音楽と環境によって

様々に変化していくため、ペアとしてのオリジナルな
心の豊かさを表現できるのです。

しかし、男女其々が、二人が生み出す豊かな表現を

作り出すための道具であるステップやテクニックに
踊る目的を持ってしまうと、残念ながら、思いもしない

苦しい踊りとなってしまうのです。

 

一度踊り出したら、常にコンタクトしたお相手の

上体を映像的に感じながら、二人の踊り姿を

イメージしながら何小節も先を想像します。

ルーティンを踊ると言うのは、足型を順番に

踊っていくと言うのではなく、二人の上体が

お互いにお話しをしているかの様にお相手の

運動表現を受け取りながら、より音楽性を

高めるように踊ります。

 

テクニックの練習は、二人の心と身体の
やり取りで反射的に行われることが理想です。

どんなに難しいステップであっても、二人で
街角をデートしているように踊れなければ

社交ダンスの踊りとは言えません。

 

テレビの社交ダンスの番組で、ステップが

間違わないで出来たとか、リズムが合ったとか

言っているのを聞くと、社交ダンスとは程遠い

申し合わせの踊りをしているのが解ります。

足型が合ったとかリズムが間違ったとか
反省する前に、踊っている時、目の前の
お相手が,どの様な表情で
どんな演技を
していたかを思い出してください。

作られた笑顔で必死に踊っている様であったら

どんなに足型が間違わなかったとしても

余り良い踊りをしていなかったと言う事と成ります。