ステップや運動表現に優るもの | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスのあらゆるテクニックや運動表現は
習ったステップや運動表現を覚えることにある
と言うのでなく、その知識を生かす、男女其々の
お相手と音楽に対するセンスによって

初めて意味を成します。


例え同じステップを踊ったとしても、ペアにより
男女其々のセンスの違いにより、様々に

変化していかなければなりません。
知識として学ぶことは必要ですが、学んだ事が
実際に使えるかどうかは、本人次第です。


このテクニックやステップが自分の身体に合うように

しかも、誰と踊っても使えるようにするのが
社交ダンスの練習であり、習ったことの記憶確認を
しているような踊りをしていると、自分の思い通り

身体を動かすことも、音楽表現をすることも
難しくなります。


社交ダンスの素晴らしいデモンストレーションを見た時
演技は、あくまで、そのペアの踊りを表現したものであり
そのまま真似ても、同じような踊りができるとは
言えないのです。
多くの方が、自分が感動した踊りや技術を見ると、
自分も同じ技術を身に付けたいと思うものですが、

一人で踊る時は良いのですが、ペアで踊る時は、

自分の勝手な感動で踊る事は危険です。


自分の記憶にある素晴らしい踊りを踊ったとしても、

パートナーに同じ感動の踊りを求める事は不可能で

更に、男女共に、自分のイメージで踊る事は、

社交ダンスから格闘技への道を辿る事と成ります。

 

しかしながら、多くの踊り手が、目の前の方は

自分が思う様に、演じやすいように踊ってくれると

信じていますが、実際は、全く逆の場合が多く、

踊り難さや、思う様に踊れない苦しさに喘ぐのです。

 

社交ダンスを踊る時、多くの方が、上手く踊れないと

その原因は、テクニックが足りないとか、運動表現が

正しく行えていないと考えがちですが、現実は
それ以前の問題が有るのです。

自分の中に在るオリジナルな感覚を満たさなければ

どんなに素晴らしいテクニックを身に付けたとしても

満足は出来ず、むしろ、思い通りに踊れない事で

苦しむ事と成るのです。

社交ダンスには、様々な踊りの種類があり、

それに伴い、多くのステップが作られています。
しかし、そのどのステップを使っても、自分の中の

センスによって使いこなせなければ、踊る事で
かえって苦痛と成ってしまうのです。

知識はセンスによって初めて自分自身のものとなり

センスは、知識の確認作業では育たないのです。
どんなに素晴らしいステップや運動表現を覚えても

その時のお相手と音楽、そして環境に応じて

最も相応しい運動表現となって演じられなければ

単なる自己満足の踊りと成り、二人にとっては、

非常に踊り難い、苦しい踊と成ってしまうのです。

このセンスを育てない限り、いくらステップの練習を

行ったとしても、外見的な運動表現を覚えても

思い通りの踊りには成らないのです。

では、一体どうやって、このセンスを育てたら良いか

誰もが、余りにも抽象的で難しいと考えます。

しかしながら、センスは、日常的に磨かれていて

センス無くしては、生きて行く事すらで出来ません。
何故、普段の生活は、自分の思い通り出来るのか。

考えた事も無いかもしれませんが、誰でも、

自分の持っている身体をトラブルなく動かしている

のです。

私達は、朝目が覚めて、家の中を歩き回る時も

仕事に出かけて行く時も、誰かとトラブルになったり

怪我をしたりすることは有りません。

つまり、常に、周囲の状況を気遣って、反射的に

最も相応しい動きをしているからです。

 

これこそ、センスのある生活をしていると言えるのです。

社交ダンスのレッスンに来るまで、殆どの人は、

何の苦労も無くやって来ますが、踊り出した途端

不思議な運動を始める方が多いです。

社交ダンスだからと思えば良いのかもしれませんが、

その姿を、ダンスを知らない人が見れば、違和感を

抱くことが多いのです。


その原因は、ステップの難しさやテクニックの有無

ではなく、センスを持って踊ってない事に尽きます。

目の前の方が先生であろうと、踊り出した途端

自分の頭の中の知識と踊っているからです。

しかも、レッスンがステップや外見的な動作に

限られている場合が多い事が問題です。

 

社交ダンスとしての知識は大切ですが、

その知識を如何に生かすかの練習が無いと

知識ばかり増えて、実践が伴わない踊りと成り

誰と踊っても、楽しくは踊れないのです。

しかしながら、レッスンが終わって帰る時は

元のセンスを持って帰宅されるのが不思議です。

 

社交ダンスが難しく思えたり、思い通り

踊る事が出来ないと嘆く原因は、
社交ダンスのテクニックやステップ、運動表現

ではないのです。

社交ダンスが上手に成る為には、自分の技術

のみならず、目の前のパートナー、、すなわち

人の心と身体を感じる力を作る事です。

更には、音楽と周囲の環境に配慮が出来れば

あなたの踊りは、思うがままのものと成るのです。