社交ダンスが楽しく踊れ無い!、もちろんお相手もです | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを習う為に、レッスンにいらっしゃる方は
全く初心者の方も居ますが、ある程度踊っていて、

そこそこ何でも踊れるのに、いつも思うように踊れず
何とか、楽しく踊れる様にと思っている方も多いです。


沢山のステップを習い、踊り方も習っているのに、

実際踊ろうとすると、思いとは裏腹に、すっきりと

気持ち良く踊れ無い方が少なくありません。

実際、レッスンしてみると、これまで習った事を
しっかりと思い出して踊っている様ですが、身体は

緊張と硬直が無くならず、足形は間違っていないのに

まるで間違って踊っているかの様な、自信なさげです。


本人としてみれば、間違わない様に、記憶の糸を辿り

一生懸命踊っている様ですが、残念ながら、伝わる
運動表現は、実に踊り辛く、苦しいものです。
沢山の時間とお金をかけて習って来たのに、

楽しいはずの社交ダンスが、いつまでも頂上が

見えない山に登っている様です。


しかし、問題は、本人が踊り辛いと同じように、

コンタクトしているお相手も、辛い踊りと成ってる事を

理解しなければなりません。

多くの方の間違いは、自分が習った通り、記憶通り

踊れば、誰とでも上手に踊れると思ってしまう事です。


特に、プロの先生や、競技選手の様に、一般に上手

と思われる方に習っていると、言われた通り踊れば、

自分も楽しいし、踊る相手も楽しいと思ってしまう

錯覚です。

確かに、運動能力に優れるエキスパートに習えば、

同じように動く事から、自分の能力は遥かに上達し

踊る事で、益々上達している様に思ってしまいます。


所が、この習った通りの踊りは、その先生との踊り
であって、他の人と踊る時の踊りとは違うのです。

プロや教師が生徒に社交ダンス教える時に、
一番大切な事は、社交ダンスは、一人で踊るのではなく

2人で踊ると言う意味をしっかりと教える事です。

男女の其々のステップや運動表現だけを教えていては

実際に踊る時は、楽しいと言うより苦痛と成るのです。
その為、個人的な技術以上に、対人的な技術を多く教え

違った相手や、種目の違いによって、同じステップや

運動表現がどの様に変わって行くのかを教えられる

教師やコーチャーが生徒にとっては好ましいのです。


難しいステップや、派手なルーティンばかりを教えたり

二人の関わり合いをしっかりと理解させないで、

教師の力で、振り回している様なレッスンを受けると

いつまで経っても、楽しく踊れ無いのです。

ステップや運動表現は、ハウツウ物の書物や、ネットや

ビデオを見れば、先生に習わなくても、殆ど理解できます。

しかし、実践の踊りは、どんなに世界のトップの踊りを

目を皿のようにして見ても、、理解できないのです。


外見的に覚えたとしても、それは、運動表現の結果であり

踊り手が求めている運動ではないのです。

目の前のパートナーに触れ、お相手の身体の大きさ重さ

運動の性格、感情の変化、音楽的なセンス等、実際に

肌で感じる事が無くして、どんなに目で見えた事や口で

説明されたことを覚えても、実際には、役に立たないのです。

その為、外見的に素敵な踊り手と踊っても、踊ってみると

実に踊り難い方は、履いて捨てる程多いのです。

身体を動かす技術は容易いのですが、心を動かす技術は

簡単に身に付けられるものでは有りません。


常に、目の前の人と同じ空間で、呼吸をし膚を触れ合って

感じ合って創り上げる物なのです。

お相手が先生であろうが、全くの初心者であろうが、

コンタクトをして踊ると言う事は、自分の記憶と踊るのでなく

相手の思いと踊るのです。


その為には、コンタクト面だけでなく、二人が共有する空間を

常に感じながら、相手の声に出さない気持ちを把握する

努力が必要です。
外見的に美しい姿で踊るペアで有っても、二人の気持ちが

自分の頭にある方々がかなり見受けられます。

同じような踊りをしている方々からすると、同質の踊りで

称賛されるかもしれませんが、本当に社交ダンスを

理解して踊っている人や、一般の普通の感覚の人から

見ると、非常に違和感のある踊りと言えます。


自分が、相手にとって素晴らしい踊り手と感じられる為には

お相手がコンタクトした途端、初めてであっても、何年も
長く一緒に踊っている様に感じさせる踊りを目指す事です。

にこやかに踊っていても、一曲我慢をしている様な気持ちに

させてはいけません。

この事は、お互いに言える事であり、ベストペアと言うのは、

どんな相手であっても、相手の気持ちを理解して、常に

相手が踊り易いと感じられる踊りが出来る二人なのです。