とかく社交ダンス踊るペアは、男子が優先的に物事を進め
それに女子が付いて行くと言う場合が多い様です。
確かに、音楽のどこから二人の踊りを始めるか、止まるか
動くかと言った判断は、リーダーである男子が行う事で
二人の運動表現が上手にナビゲイトされ、トラブルなく
自分達のパフォーマンスが続けられます。
所が、社交ダンスの男女の役割として、最初に習う事が
男子がリーダーであり、女子がパートナーであると習う事から
音楽表現として様々な問題を生じるのですが、二人の
其々の役割はともかく、今回は、それ以前の、男女の
メンタルな部分に於いての心構えを書きたいと思います。
社交ダンスの本来の目的は、其々が、お互いの役割を
しっかりと理解して、相手の運動表現と音楽表現を感じながら
2人が生み出す、最も魅力的で美しい踊りを創り上げる
と言うのが大切ですが、その為には、その様にお互いが
自然に相手の事を受け入れられる心の態勢を持つことが
とても大切です。
私達は、日常的にも、少しでも身体が傾いたり、身体が揺れたり
すると直ぐに異常を感知して、反射的に正しいバランスを
作ろうとします。
この、正しいバランスと言うのは、見た目の美しさと言うより、
自分が考える事に対して、反射的に、体中の機能が働き、
日常生活だけでなく、歩いたり走ったりしても、身体の機能が
無意識で働ける様にしているのです。
ただ、この機能は、一人でバランスを感じている時は、
殆どの場合は、考えずに行えるのですが、一度、手具を持ったり
相手とコンタクトを取ったりすると、突然に、反射的に行えず、
常に、運動バランスとして感じながら身体を動かす事が必要です。
社交ダンスのみならず、あらゆるスポーツは、自分のバランス
だけではなく、相手や道具とのバランスが計れ無いと、思う様な
パフォーマンスが出来ません。
社交ダンスに於いても、男女がコンタクトをしながら、二人で
運動表現をしようと思った瞬間から、身体のバランスは、
簡単に失われ、自分が自由に動くには、一人で踊っている様な
自らのバランスの位置に身体を修正しなければなりません。
しかし、お互いに、自分のバランスで上体を動かそうとすると
コンタクト部分に大きな力がかかり、その結果、身体は硬直し
下半身は、いつも足形を意識した、不自由な運動を
強いられます。
この事が、踊れ無い方や、練習を重ねても、沢山のステップや
テクニックを身に付けても、スムーズに楽しく踊れ無い方々の
姿と言ってもいいのです。
自分のバランスの中で、上半身の力で相手を自分の方に
引き付けながら自らのパフォーマンスを行うのが格闘技であり
相手のバランスを崩すのが最大の目的であり、上手く相手の
バランスを失わせれば、勝つことが出来るのです。
しかしながら、社交ダンスは、この事と全く逆の原理で
成り立っている事を知っていなければなりません。
お互いに、相手のバランスを失う運動を出来るだけ避けながら
2人が演ずる運動表現を創り上げて行くのです。
つまり、素晴らしい踊りの大切な条件の1つが、
お互いのバランスを崩さない様に、むしろ、バランスが取れる様
助ける運動を行う事が大切です。
社交ダンスは、二人で踊れば、一人で行うよりより豊かで
魅力的に成るのは、この、お互いのバランスに対する理解が
有ってこそと言えるのです。
二人のパフォーマンスは、バランスを失わないで行われないと
一曲中、下半身から気持ちが離れられず、上半身は硬直し
いわゆる、初心者の踊りから上達は難しいのです。
どんなに激しい運動を行っている時も、自らのバランスが
失われない事で、体中のパフォーマンスが反射的に出来、
気持ちは音楽と相手に集中できるのです。
大切な事は、自分のバランスだけでなく、相手のバランスが
失われると、二人共、音楽表現は出来ず、常に、自分の記憶と
足形の確認作業になってしまい、楽しさが半減するのです。
それ故、バランスに対して、もっと敏感にどん欲に成らなければ
良い踊りは出来ないのです。
特に大切な事は、男女共、自分のバランスが、相手によって
失われている時、はっきりと主張できる事です。
この時、大切な事は、相手の否を責めるのではなく、自分が
どの様に演じたいから、バランスを失いたくないと言える事です。
自らのバランスが保たれる事が相手のパフォーマンスを
良くする事を伝えなければなりません。
バランスと言うのは、極めて私的であり、いつも一緒に踊っている
相手であっても、想像とはかなり違う物であり、更には、その日の
コンデションによっても違ってきます。
常に相手の運動に対して、お互いが相手のバランスを感じながら
リードとフォローを続けることが大切です。
とかく日本の女子は、男子に対して思った事を言えないものです。
例え言ったとしても、受け入れてくれないと諦めている方も
多いのですが、自分の踊り辛さの主張をするのではなく、
2人にとって、お互いの役割をしっかりと踏まえて話す事で
より二人の間の理解は深まるものです。
男女共に、相手の思いが感じられるようになると、
自分が行うパフォーマンスの意味と目的がはっきりとして
お互いのトラブルが少なくなり、見ている側からすると
男女の繋がりが感じられる魅力的な踊りと成ります。
社交ダンスは、男女どちらが上と言うのではなく、常に
2人で協力して作り上げる芸術と言えます。
何を踊っていても、進歩的な心のやり取りが出来る事が、
社交ダンスのみならず、日常生活においても
二人の関係をより人間的に大人とするものです。