ステップを踏む事と音楽的表現をする事は、
社交ダンスを踊る上で非常に大切で有りながら
この二つの重要事項が一体となって踊れる方は
中々いないものです。
どちらかと言うと、初心者の方や、思う様に踊れ無くて
苦労している方々は、ステップが感覚の中心となり
音楽表現とずれていたり、音楽表現そのものが
上手くできていない事が多いです。
ステップを音楽と外さない様に踊っているペアは、
記憶した通りの足形を間違いなく踊ったと言う事で
社交ダンスを踊っている気分となり、ステップの上で
演じられる上半身や、ムービングフットの演技が
滞っている場合が目に付きます。
足形を交互に確認している為、ムービングフットの
立ち足への引き寄せが遅れたり、スウィングに依る
振り込みが遅れてしまいます。
スタンディングフットに体重がコントロールされている
時間、つまり次の足が新たなるステップの場所を
キャッチするまでの間に、如何に上体の表現が出来るかが
ペアとしての演技力の幅となります。
レッスンに於ける足形は、二人が音楽表現をする間
上半身とムービングフットを踊らせる土台であり、
その上で、流れる音楽の特性を表現する事が大切です。
つまり、足形が音楽リズムに合っているか合っていないかを
踊りの基準にしていると、社交ダンスの大切な表現の殆どを
見失い、上半身は硬直し、二人の関係は悪くなるだけ
なのです。
その為、上半身を固め、次に何をするか、どの様に踊るかを
前もって決めて踊らないと踊れないのです。
この、上体をしっかりと硬直させて踊る踊りが、踊れ無い方の
典型的な踊りであり、二人の踊りを演ずることは難しいのです。
音楽表現としては、新たに足が床を感じた瞬間から
次の表現が始まるのです。
二人が次のステップで床を感じた瞬間から、二人の上体の演技が
音楽性をもって自由に演じられなければなりません。
踊るルーティンは決まっていても、音楽は様々であり、二人の
その時聞こえる音楽に対する感情も流動的です。
する事は決まっていても、音楽表現は感情表現です。
外見的に美しいと言う形を決めて踊っていれば、それはダンスと
感じられる人は少なく、単なる笑顔のマネキンが踊っている様な
つまらない踊りとなってしまいます。
社交ダンスは、文明の進化と共に変わって来ています。
単に、外見的な美しさを求めていた時代から、人間的な
心の美しさを表現する様に変わって来ているのです。
二人が作り出す、豊かで思いやりのある魅力的な踊りが
外見的にも見ている人を感動させ、二人の人間性を成長させ、
より感動的で誰からも喜ばれる踊りとなるのです。