テクニックでは解らないお互いの気持ち | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを踊る方の多くが、男子として女子として
習ったことをしっかりと踊れば、二人が思うがままに
楽しく美しく踊れると信じています。

その為、日々レッスンに励み、完璧な自分を作ろと
努力するのですが、実際問題として、しっかりと覚え
完璧にこなそうとすると、二人の関係は、上手くなるどころか
益々、ぎくしゃくとした不協和音が発生しかねないのです。

この事は、キャリアが有り、自分が何をしたり良いのかを
しっかりと考えるようになると生まれてくる問題であり、
デモンストレーションや競技ダンスを行う方々に共通の
悩みでもあります。

まだ、一人立ちできない、初心者の間は、先生やリーダーの
考えるままに付いて行くことで、大きな問題は発生せず、
男女が自分の表現をするようになると、このトラブルは
むくむくと頭をもたげてきます。

原因は、ほとんどの場合、同じ傾向として現れるもので
男女共、自分の考えを基準に踊り始めることによって
発生します。
簡単に言えば、二人のリーダーが生まれているのです。

社交ダンスが芸術的スポーツと言われる所以がここにあります。
対人的スポーツをするときは、必ず、その時その時の局面が
お互いの運動表現によって変わって来て、一つとして同じ
動きはないと言ってもいいのです。
この相手の動きに付いていけないとスポーツが成り立たず、
楽しいゲームができないのです。

しかしながら、社交ダンスは、二人の行うことが、ステップや
表現として決められている事から、次に何をするかが解り
その動きを音楽に合わせ、しっかりと間違いなく踊れば
上手に踊れると思ってしまうのです。

とは言え、たとえ決められたステップと言え、二人の身体が
しっかりと反応しあっていないと、ただ、記憶のみで
ルーティンを繋いでいると、その時感じた音楽と相手に
反応ができず、的確なパフォーマンスを失ってしまうのです。

見た目、同じ形を作りあって、足形を合わせあっている様に
見えるかもしれませんが、身体の中は、相手の身体の
動きと表現に的確に対応するために、常に注意を怠らず
相手と自分がその時の条件に一番合うように反応します。

社交ダンスは、音楽と相手に対して常に考え続けることで
自分がどのように踊ったら良いのかが解るのです。
その為、まだ相手の動きや心があまり読めない相手と
社交ダンスを踊ると、随分頭が疲れるものです。

しかしながら、数多く踊っていると、パートナーの性格
運動の方法、筋肉の使い方、音楽の感じ方が、瞬時に
手に取るように解って、とても楽しいものです。
社交ダンスは言葉を発しませんが、常に、心の中で
お互いに楽しい会話をしているのです。

この事は、一朝一夕にできるものではなく、
初心者の時から、常に音楽と相手を感じる様に
踊っていることが肝心であり、どんなにステップが変わっても
ルーティンが変わっても、スムーズに踊れるのは
この心の力があるからなのです。

テクニックは素晴らしく、見た目もとても美しいペアであっても
この心の訓練がなされてこないと、まるで張子の虎のようで
外見的には驚くべき運動能力があっても、二人の心が
見ている人に伝わらず、単に暴れている格闘技になって
社交ダンスとは程遠くなります。

感動的な踊りを見た時、素晴らしいフットワークが目に付いた
としても、その美しさは足先で作っているのではなくて、
二人の心の中からの相手に対する思いの結果である事を
感じられると、踊るテクニックだけでなく、人生の喜びと
楽しさを感じられ、より、パートナーが愛おしくなるものです。