朝顔の様に、美しく踊る!? | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

日本人は、昔から真似る事が上手な民族であり、
戦後、素晴らしい発展を遂げたのも、海外の優れた
工業製品と同じ物を作り上げる技術が有ったからとも
言われています。

社交ダンスも、同じく、戦後、欧米から多く伝わってきた
芸術の一つだったのですが、持ち前の勤勉さと努力から
直ぐに、技術は欧米並みになりました。

昭和の後期には、世界の一流選手と肩を並べる程になり、
日本中に社交ダンスブームを生みました。
今若者たちが熱狂するヒップホップよりも遥かに多くの
人々に伝わり、大人で社交ダンスを踊った事の無い人は
居ない程の流行と成りました。

しかしながら、今や、本当に、一部の愛好家や、中高年の
健康のためのダンスと成り、一時のブームは嘘の様です。
中には、今でも活発に活動をしているアマチュアのグループも
有るようですが、全国的に見れば、やはり下火と言って良いでしょう。

この、大きな原因は、時代の流れとも言えますが、私達日本人が
外見のみを重視してきた事にも大きな原因が有り、全ての世代に
共通の誰とでも踊れる為の、正しい運動の技術が伝わらず、
かつて、ヨーロッパのコーチャーが、首をかしげた、形を重視した、
二人がバラバラの踊りが有る事にも言えるのです。

全ての素晴らしい形は、二人の正しい自然な運動で作られていて
外見を真似ても、しょせん、張子の虎に過ぎない事をわかっていない
多くの踊り手が、新たなる愛好家を減らしているとも言えます。

今の時代、日本人もより精神面で成熟してきて、外見だけでは
とても満足せず、内面からの感動を求める時代なのです。
本来、社交ダンスも、二人の内面からの踊りが、音楽を通じ
形と成り、見る人に感動を与えるものだったのですが、
どんなに素晴らしいルーティンを踊っても、華やかな表現をしても
真似をしているだけでは、やはり、感動は生まないのです。

例えば、スタンダードダンスに於いて、いまだに、50年程前の、
二人が、朝顔の様に大きく上体を開いて踊る、と言う技術を
信じている人がいる事は、非常に残念です。

柔軟な身体と、反射機能で、お互いに相手のボディに対し
重心が早く強く動く事で、あたかも、大きく上体を広げている様に
見えるのですが、まだ、差ほど技術が無い方や、体力が無い方が
二人共、後方にのけ反って踊っているのは、見るからに見苦しく、
運動を知らない事による、身体への危険性を感じるばかりです。

ゴルフの選手が、ボールを打った時、大きく反っている様に、
見えるからと言って、反ることを練習する人はいません。
社交ダンスは、二人で踊ることから、どちらか片一方でも
身体の使い方を知らないで、見た目で形を固定して踊ると、
社交ダンスの魅力は激減し、不自然さだけが目に付きます。

しかしながら、同じ踊りをしている人たちにとっては、それが
ベストであると信じている様で、赤信号、皆で渡れば、怖くない、
と言った感じです。

社交ダンスが本当に日本人の中に浸透するには、もう一度
原点に立ち返り、御互いの立場、運動、音楽を理解し
正しい運動と技術を作ることが大切です。
素晴らしい踊りが、外見だけでなく、二人の人間性を感じ、
誰もが思う心の豊かさを示せるとき、多くの方々の賛同を
得られるのではと思われます。