ボールターンを理解しましょう! | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスのテクニックの中に、ボールターンがあります。
回転をする時に、ボールターンができないと、
数々の表現がギクシャクとして、思ったような
美しいパフォーマンスが出来ません。

上手く踊れない原因は沢山ありますが、一般的に
回転を苦手としている方が多くいます。
その為、デモンストレーションなどで、回転を沢山すると
拍手が起こったりします。

では、何故上手く回転できないのでしょうか。
クラッシックバレーを踊れる方は、上手に回転出来て
苦労しないのですが、経験のない方は、回転となると
緊張したり、目が回ったりで、苦手意識を持ったりします。

さて、ボールターンとは、どんな回転でしょうか。
上手く踊れない方の共通の原因は、言葉をそのまま受け取り
ボールで回転しようとしています。

以前にも書きましたが、ダンス用語の中で、フットワークは、
床に接触している部分の説明であり、その部分で踊っていると
思い込むと、上達は期待できません。

ボールターンと言うのは、ボールでバランスを取り、
ヒール側、つまり、踵から背中にかけてが回転するのです。
つま先が右に回る時は、両踵と背中は左に回り、
つま先が左に回る時は、両踵と背中は右に回るのです。

踊れない方の多くは、ボールの部分を足を使って回し、
上体と回転のずれが起こっているのです。
この事は、スタンダードダンス、ラテンアメリカンダンスの
どちらにも当てはまります。

一般にスポーツにおいては、背中側の回転で運動します。
右利きのバッターは、バットを左方向へ回す為、
背中を右方向に回します。