社交ダンスを踊るとき、男子がリードして、
女子がフォローと習います。
しかし、初心者が間違え易い思い込みが
男性が女性を引っ張って、女性がその後を
付いていくというイメージを抱くことです。
日本人は昔から男性が主人公で女性は
男性のすることに付いていくという傾向が
有ります。社交ダンスを習う場合、多くが
先生が男子であることが多いです。
この事は、生徒はどの教室でも女性が多いのと
男子の先生に従って習うことが多いからです。
多くの日本のレッスン場では、男女のステップと
踊るテクニックは教えるのですが、二人が演ずる
音楽上の説明をしません。
そのことにより、いつも男性が主導権を握り
女性が意志を持たずただ付いていくことを
要求されがちです。
この場合一番の問題は、一人で立てないで
男性につかまって踊る女性が多いことです。
しかも、音楽は相手任せになり、常に音に遅れ
二人のパフォーマンスというより、男子の
一方的なリードになりがちです。
ペアで踊るとき、女子が立てないと
二人のパフォーマンスは期待できません。
男子が女子を強引に引っ張っても、女子が
男性に付いていくだけでもダンスは踊れません。
男子の女子に対する踊り方と女子の男子に対する
フォローの正しい意味を習うことが大切です。